光速ノート 68−80

☆68

 春休みの過日、家族で愛・地球博へ。
 妻の実家から会場までは一時間強なのだが、総勢七名とあってはなかなか早出もできず、リニモで到着したのが10時半だった。
 長男のお目当てはマンモス。雨なので次男を託児ルームに預け、整理券を取りに行こうとするが、既に午前中の配布は終了。
 人気の企業パビリオンは長蛇の列だが、弟夫婦がパソコンとにらめっこで予約してくれたおかげで、ワンダーサーカス電力館とJR東海超電導リニア館は、待たずに入る事ができ、少々VIP気分だった。
 リニアの581kmを映像で体感した後、グローバルハウスへ走る。やっと手にした整理券は3時間後の6時40分。動く歩道に乗せられて約1分間のマンモスとの対面だった。
 大阪万博の時、私は小学校二年生だった。人が多かった事しか覚えていないのだが、長男にとってマンモスは、どんな形で記憶に残るのだろうか。
 他には、時間つなぎのつもりで入った外国のパビリオンが五つほど。これらは殆ど待たずにすみ、サウジアラビアやシンガポールなど、それなりに楽しめるものも多かった。
 今度は天気の良い日に、時間を気にせずにのんびりと楽しみたいと思っている。

                                     (4月4日 記)

☆69

 四月十九日 多分一日だけの日記。
 七時前起床。朝食。長男を見送った後は、朝刊を読みながらエアロバイクを20分。棋譜調べ。詰将棋パラダイスに投稿する作品の検討など。
 十一時半、ロック・フィールド神戸新社屋披露パーティ。ロック・フィールドとはいわゆる惣菜屋さんで、場違いな会のような気もしたが、設計を担当された安藤忠雄先生から招待を頂いて出掛けた。
 まず、先端医療振興財団、井村裕夫理事長の講演会。縄文時代は平均寿命が十五才だったらしい。平均寿命よりも健康寿命の方が大事。など、興味深い内容。
 ジョギングなどの運動も大切だが、日常生活の中での運動の方がより重要、とのお話。自宅の階段の昇り降りしている内に用事を忘れてしまう事が時々あるのだが、それも無駄な時間ではない、と納得した。
 パーティの方は、知り合いの市役所の方を見つけてホッと一息。安藤先生、岩田社長にも無事御挨拶ができ、三時過ぎ帰宅。
 妻と長男が所用で二時間ほど外出。次男と留守番。最近本に目覚めた次男の、読んで攻撃の相手をしながら、朝日オープンのネット中継を見る。
 最近の二人の調子がそのまま出たような大逆転だった。山崎君としてはつらい負けだが、気持ちを切り替えてほしい。
 七時、少し遅い夕食。八時、二人の子供を風呂に入れながら、GT戦を見る。8−0でリードしながら、リリーフが打たれて冷や汗ものの勝利。油断してはいけない、という教訓のような試合だった。
 ヤクルト古田選手の動向も気になる所。今日はヒット1本で、あと2本。記念の日は勝利で飾ってほしいが──。
 子供達が寝た後、藪恵壹著「確信」(ぴあ株式会社)を読む。36才でメジャーに挑戦した藪さんは、新しいトレーニング方法を取り入れた事で150kmが出るようになったそうだ。まだ大事な場面での登板はないが、これからに期待している。
 十一時就寝。

 この日記を書いているのは翌二十日の午前。毎日つけている人の苦労を改めて感じた次第である。

                                      (4月20日 記)

※山ア六段の「ア」の字は機種依存文字で、ご覧になる方の環境によってはきちんと表示されない場合がありますので、当HPでは「崎」を用いています。

☆70

 13日は名人戦イベントのため和歌山へ。
 第一局、第二局は一手損角換りだったが、第三局は正調の角換り腰掛け銀先後同形。羽生四冠の選んだ攻め方は二年近く前に流行った手順で、私も研究会では指した事がある。
 80手目辺りまでが前例のある形。当然その後も研究が重ねられている。
 「将棋の平均手数は110手前後ですが、この将棋が100手ほどで終わってしまったら凡局。150手ぐらい続かないと熱戦とは言えません。」と解説会で話したが、やはり154手になった。
 羽生四冠の対局は感想戦でも派手な応酬が出てくるので、見ていて飽きない。

ノート70・第1図は△7七銀まで

 第1図は△7七銀と打ち込んだ局面。控え室はここで▲6二飛成とした方が粘れると見ていたのだが、それには△8六銀打という鬼手があり、以下▲同歩に△5六角▲7七桂△同歩成▲同金△7六桂でピッタリ必死。
 この順は両対局者読み切りで、流石と感心させられた。
 受けに回る展開を苦にせず、優勢になれば一気に決める。森内名人の良さが出た一局で、次局以降も名局が期待できる。
 第四局は大阪の連盟で解説を担当。東京と広島でもイベントがある。
 近くの方は是非おでかけ下さい。

                                   (5月16日 記)

☆71

 26日、定例総会が終わった後、二次会で行った店には既に若手棋士達が十名程居て、将棋連盟の貸し切りのようになったが、その中に、将棋会館での記者会見を終えたばかりの瀬川晶司さんの姿もあった。
 もちろん、記録を取ってもらった事はあるのだが、話をするのは初めてである。
 「プロとアマのかけ橋になりたい。」と瀬川さん。話しぶりも落ち着いていて、しっかりした考えをお持ちだと感じた。七割の会員が賛成したわけだが、プロになる道が開かれて本当に良かったと思った。
 無試験でプロに、という意見もあるかもしれないが、個人的な考えとしてそれは瀬川さんのためにもならないと思う。
 銀河戦での活躍はもちろん見事だが、プロ入りを前提とした勝負ではない。瀬川さんも試験官もプレッシャーのかかる中で是非を問うのが、全ての人が納得する方法と考える。
 ただ、アマが棋戦優勝をしたり挑戦者になったりしたらどうするか。プロにどれぐらいの成績を挙げればプロ試験を受けられるかなど、これからは規定も必要になってくる。
 瀬川さんの試験についてはまだ白紙だが、棋戦主催社と協議しながら、新理事会が良い方法を出してくれるはずだ。

                                                  (5月29日 記)

☆72

 31日。井上八段と朝日新聞の記者の方と三人で甲子園へ。今日の相手はソフトバンク。
 後半戦に入った交流戦。今まであまり馴染みのなかったパリーグの選手もTVで見る事ができ、ファンにとってはとても新鮮で楽しみだが、実は戦っている選手達も同じ想いなのではないか、と勝手に想像している。
 交流戦がなければ、日本シリーズで対戦しない限り、例えば今岡選手は松坂投手と一生対戦できない可能性があった。
 これを将棋の世界に置き換えると、羽生さんとは研究会(野球のオープン戦)で指す事はあっても、公式戦の対局がない、という事になる。これではあまりにも淋しい。
 さて、試合の方は杉山−杉内の同級生対決。緊迫した投手戦だったが、七回、ズレータの一発に泣いた。0−2。
 杉内はパリーグ防御率一位の投手。一昨年の日本シリーズでも抑えられている。僅か二安打では盛り上がる場面も少なかった。
 ただ、阪神は楽天との27日の試合を雨で流したため、30日も試合があった。午前中の飛行機で仙台から大阪にもどり、そのまま球場入りとは、プロ野球選手も楽ではない。
 負けたもののまだ首位。優勝できるかどうかは分からないが、最後まで楽しませてもらえそうな事は確かである。

                                                  (6月1日 記)

☆73

 18日、成徳小学校の生徒約二十名に指導対局をした後、矢田神戸市長から「神戸大使」の委嘱状を頂く。その後の挨拶ではこのような話をした。
              ×               ×
 二十年ほど前、ある祝賀会で当時の宮崎市長から、「谷川君は神戸を離れてはいけません。転出届は受け付けません。」というような冗談混じりの祝辞を頂いた事があります。
 その言葉を忠実に守ったわけでもないのですが、四十三年間ずっと神戸市民です。
 若い時は、将棋で活躍するためには東京へ出た方が、とも考えていたのですが、震災を経験した事で神戸に対する愛着も一層深くなり、復興を見届けたい、そして力になりたいと思うようになりました。
 神戸に育ててもらった、という気持ちがありますので、その御恩返しをする機会を得られた事は本当に光栄に思っています。
              ×               ×
 個人的には、将棋の成績が良くないこの時期に話を頂いた事が嬉しかった。
 今後の具体的な活動についてはまだ未定だが、私自身が活躍する事が広い意味では神戸のPRにもつながると考えている。
 神戸大使の名刺もたくさん作って頂いた。これを誰に渡そうか、機会を窺っているところである。

                                                   (6月19日 記)


神戸大使名刺・表

1.表面。四つ折にすると3の画像のようになります。
神戸大使名刺・裏

2.裏面。こちらが中になるように四つ折にします。
神戸大使名刺・詰将棋

3.四つ折にした時の
表面と裏面。

※それぞれ画像をクリックすると拡大表示されます。



神戸大使名刺・中


☆74

 7・8月のイベント予定
7月16日、東京都、親子ふれあい将棋教室
7月24〜26日、玉名、寺子屋合宿
7月30日、神戸、谷川杯小学生大会
8月14日、大阪、近鉄将棋まつり
8月16日、長野、東急将棋まつり
8月18〜19日、福岡、高校竜王戦

 2日にはJT子ども大会も高松であったので、イベントの半分以上が小学生対象という事になる。
 小学生向けのイベントの特徴は、当然の事ながら保護者の方が多い事。スポンサーサイドとしても、良いイメージを得られる上に、参加者の二倍以上の宣伝効果があり、メリットが高い。
 実際、JTのイベントは参加者が約300名に対し、同伴者は約500名だった。
 子供達が将棋を楽しんでいる間、将棋をあまり知らない特にお母さん方に、どのように将棋をアピールするか。
 話の上手い棋士が講演をする。指導の上手い棋士が初心者教室を開く。棋士との写真撮影なども意外に良いかもしれない。
 子供達だけでなく、保護者の方も楽しめるイベントに。将棋連盟としても腕の見せどころで、この辺りに普及の鍵があるような気がする。

                                                 (7月12日 記)

☆75

 プレゼント大会にたくさんの御応募を頂き、有難うございました。当選された方々、おめでとうございます。
              ×              ×
 ここ数日は、科学実験教室に通う長男の送り迎えをするのが日課となっている。片道僅か7分だが、二往復すると約30分。汗もかいてなかなか良い運動にもなる。ちょうどその時間に走るJRの寝台特急が通るのを楽しみにしながら、二人で歩いている。
              ×              ×
 今年の夏は王位戦がないので例年よりは暇なのだが、それでも8月の中旬だけはやはり忙しい。
 大阪近鉄、長野東急、福岡高校竜王、は毎年恒例だが、13日にYahoo将棋でファンの方と対局をする事になり、東京での仕事が加わった。
 16日の長野東急が終わって、17日の夕方までに福岡に入る。時刻表で調べるのは好きなのだが、今回は少し迷った。新幹線で東京へ出て、翌日飛行機が正解かと思ったが、やはり一旦神戸にもどる事にした。
 近鉄は奨励会員として手伝った第一回からだし、長野東急は十代の頃から呼んで頂いている。高校竜王戦も第一回から連続で大会審判長。何れも思い出の多いイベントである。
 今年も全国各地でファンの皆様にお会いできるのを楽しみにしています。

                                                  (8月5日 記)

☆76

 今回の光速ノートは、まず次の一手から考えて頂きたい。第1図は大阪近鉄、久保八段との席上対局。第2図(便宜上先後逆)は長野東急、森下九段との席上対局である。


【第1図は△2九飛成まで】
ノート76・第1図は△2九飛成まで

【第2図は△8五香まで】
ノート76・第2図は△8五香まで


 近鉄の出番は14日。この日は神吉−瀬川戦があり、関西会館で解説会も予定されていたのだが、どちらも盛況でホッとした。
 特別指導対局を六局。トークショーが40分。サイン会は色紙が十数枚、本が百冊。そして、休む間もなく席上対局。
 振り駒で先手に。ギャラリー受けを狙って▲7六歩△3四歩▲8六歩としたが、聞き手の石橋女流四段に、「午前中の対局でも増田五段にこう指されました。」と言われてガッカリ。
 第1図は先手が指せる局面だが、▲1一飛成では後手の飛角を楽にしてしまう。▲4四角は有力だが、ここはやはり▲7五歩で玉のこびんを狙いたい。以下△5四歩▲7四歩△同歩▲4四角△3五角▲2九飛成△4四角▲7七桂と進んだ。全棋譜は関西将棋会館HPでどうぞ。
 翌日は長野への移動日で、16日が東急。
 プロアマ飛落対局の解説、トークを40分。サイン会は色紙と本を合わせて約四十。そして席上対局。
 森下九段の先手で▲7六歩△3四歩▲6六歩。この手順はファンサービスか、それとも芸域を広げようというものか、相振飛車に。
 第2図は先手優勢だが、▲8二歩成は△同玉で寄せにくくなる。▲9八香が確実な一手で、△8六香なら▲9三香成で寄り形。
 本譜は△8三金に、▲7五桂△9二玉▲8三桂成△同玉▲9三香成△同玉▲7五桂で一手一手となった。

 11〜19日までは休みなしだったが、今週は夏休み。ゆっくり静養して、王将戦や達人戦決勝に備えたい。


                                                      (8月20日 記)

☆77

 9月3日、12時前、有楽町マリオンに到着。開演一時間前というのにたくさんのファンの方が並んでおられた。有難い事である。
 控え室で早速食事。昨年と同じく海老チリ炒めが入っていたが、縁起の良いお弁当と思えばあまり気にならなかった。他のおかずを食べて、和服に着替える。
 振り駒で先手に。▲7六歩△3四歩▲6六歩は予定の作戦。最近の対中原戦は先手になる事が多く、NHK杯、朝日オープン、銀河戦と全て一手損角換りに進んでいるので、別の戦型で戦いたかった。
 相振り飛車の可能性もあると思っていたが、中原永世十段が△8四歩と突かれたので、相矢倉に。中原永世十段との相矢倉は十数年ぶりである。自分も二十代にもどったようで懐しく、そして楽しかった。
 詳しい内容は週刊朝日を見て頂きたいが、第1図から▲1五歩△同歩▲3五歩△同歩▲1五香△同香▲3四歩と仕掛けて、ペースをつかんだ。中原永世十段に入玉模様で頑張られ、嫌な予感もしたのだが、終始勢いのある手が指せたので、内容的にも満足している。155手の大熱戦で、イベントとしても良かったのではないかと思う。
 昨年の達人戦優勝以来、不本意な成績が続いていたが、今年はこれを大きなきっかけにしたい。

                                    (9月8日 記)

ノート77・第1図は△8四角まで


☆78

 今回の光速ノートは王座戦第二局について。専門的な内容ですので、週刊将棋や日経の将棋王国も合わせて御覧下さい。
 12時前に現地に着いた時、第1図(28手目)まで進んでいたが、どのような手順でこうなったか想像ができなかった。それだけ、佐藤棋聖の構想が斬新だったという事である。

ノート78・第1図は△7二銀まで

 以降も、△4五歩(46手目)▲同歩△3四金という、金が逆方向へ行くので指しづらい仕掛けでペースをつかむ。だが、決め手を与えない羽生王座の指し回しも素晴しかった。
 第2図(117手目)の局面で筋は△5九角なのだが、▲9三銀△同香▲7三銀△同銀▲8一金△同玉▲7一飛という詰将棋のような順がある。1分将棋の中で、自玉の詰みに気付いた佐藤棋聖の落胆は如何ばかりか。

【第2図は▲7四同竜まで】
ノート78・第2図は▲7四同竜まで

 本局が羽生−佐藤戦の97局目なので、王位戦第七局が98、王座戦第三局が99となる。
 やはり、記念すべき百局目はタイトル戦がふさわしい。どちらに応援する立場でもないが、王位戦第二局での△1二飛〜△2二銀など、多くの新構想を披露してくれたその内容の濃さも加味して、王座戦第三局は佐藤棋聖に頑張ってほしいと思っている。

                                   (9月19日 記)

☆79

 9月7日、ナゴヤドームでの中日−阪神戦は、微妙な判定が三度も重なり、あわや放棄試合か、という荒れた展開になった。
 3−1と阪神リードで迎えた9回裏、ノーアウト2・3塁から、谷繁のセカンドゴロを関本がバックホーム。このセーフの判定をめぐって岡田監督が猛抗議、18分中断する。
 TVで見た限り、判定は間違っていないと思うのだが、実は伏線があった。
 9回表、ツーアウト満塁から、関本がライト前ヒット、3塁ランナーに続いて2塁ランナー中村豊もホームを狙うが、福留の好返球に判定はアウト。ただ、中村豊の手が先にホームベースに届いていたように私には見えた。
 2−1が3−1になった事でもあるし、ここはすんなり引き下がったのに、何故二度も不利な判定を、との思いであったろう。
 続いて10回表、ワンアウト1・2塁から、セカンドランナー福留が三盗に失敗するのだが、これは逆に私にはセーフに見えた。
 最後は11回表、中村豊のホームランで決着するのだが、中村豊だけでなく、関本、福留、そして谷繁と、何か勝負の因縁のようなものを感じた試合でもあった。
 9回裏、10回裏と二度のサヨナラの危機を凌ぎ切った阪神と、勝ち切れなかった中日。今期の行方を決めた一戦である。
 9月29日、タイガース、リーグ優勝。
 昨年12月に今岡選手と食事をした時、「来期は打順が5番になるので、打点王を取りたい。」と言っておられた。その約束を果たしてくれたのが嬉しい。
 今年は、選手それぞれが個性や長所を見事に生かし切った優勝だったが、その中で左右のエース、井川と福原がもう一つ波に乗れなかった。
 日本シリーズ、岡田監督がこの二人をやはり軸にして戦うのか、今から気になるところである。

                                   (9月30日 記、敬称略)

☆80

 10月12日、順位戦の一日。
 7時20分起床。新聞に目を通す。8時、朝食。8時55分、出発。JR、阪神どちらでも時間は同じくらい。今日は阪神にする。9時45分、連盟に到着。
 10時、対局開始。▲7六歩△3四歩▲6六歩は予定の作戦。ここから長考の連続で午前中は9手しか進まなかった。これで対藤井戦は三局続けて相振飛車である。
 12時10分、昼食休憩。出前の親なんそばとおにぎりのセット。食後、淡路理事と雑談。
 13時、再開。午後は指し手が進む。15時53分、▲8五桂と跳んで戦いに。先攻できる形になり、手応えを感じていた。
 18時10分、夕食休憩。出前は同じようなメニューになってしまうので、1Fのレストランでハンバーグセット。
 19時、再開。順位戦はこれからが長い。見落としもあって予想外の展開となったが、勝負はまだ先、と言い聞かせる。
 23時10分、第1図。ここでの▲9八香打が良くも悪くもらしい一手。△4七歩成▲同金△同飛成なら▲9四香△同銀▲同香△9二歩▲9三歩△同歩▲同香成で寄り。以下△9二歩は▲8二銀までで、数手前の▲3一飛の王手に対する△7一桂をとがめている意味があると思った。


【第1図は△9三同銀まで】
ノート80・第1図は△9三同銀まで


 ただ、▲9八香打に△9二銀と受けられてみると次の攻めが難しく、第1図ではやはり▲4四香が正着だったか。
 0時37分、終局。藤井九段は△9二銀から1分将棋。私も残り12分だった。
 2時、感想戦終了。疲れているのだが、順位戦に勝った後は軽く飲みたくなる。杉本六段、池崎記者を誘って、ビール。
 4時、解散。タクシー。4時半、帰宅。風呂に入った後、ネットで順位戦中継や光速の掲示板をチェック。5時15分、就寝。
 月に一回。順位戦の日はいつもこんな感じで大変だが、これが棋士の醍醐味でもある。

                                      (10月14日 記)


直線上に配置

谷川先生のご厚意で、原稿を寄せていただくことになりました。ご負担をおかけしないよう、特にテーマは設けず、書きたいことがあった時に書いていただく形式です。次の更新がいつになるかは、管理人にもわかりません(笑)。
気長に、そしてあたたかく見守っていてください。
なお、無断転載は禁止いたします。