光速ノート 31−40

☆31

 昨日は毎日新聞神戸支局にて、第六回谷川杯争奪小学生将棋大会。
 五年前にスタートした時は人が集まるか心配もあったが、最近は定員の64名を越すほどの応募がある。関係者の方に御尽力頂いて、県知事賞と市長賞も出して頂いているし、この大会で活躍して奨励会に入った少年も何人か居る。
 この大会の良い所は、まず予選を八名のリーグ戦で行なう事である。大人の大会では絶対に不可能だが、子供達の対局は一局二十分ぐらいで終わってしまうので、予選を総当たりで決勝進出者を決め、ベスト8からはトーナメント、という形でも充分半日で優勝者が決まる。参加者全員にできるだけ楽しんでもらいたい、という主催者側の配慮である。
 成績優秀者十名と恒例の指導対局。角落が二局、飛落が一局、残りが二枚落だったが、全員が有段者という事もあって、半分ぐらい負かされてしまった。
 彼らを見ていると子供の頃を思い出す。楽しそうな、そして真剣な表情。私にとっても、原点に返る事ができる、年に一度の大事な大会である。
            ×                   ×
 今週は王位戦の後、東京へ出てそのまま札幌での日本シリーズ。一週間の遠征になってしまった。果たして、気分良く神戸にもどる事ができるかどうか──。
 3日(日)の情熱大陸もお見逃しなく。

                                  (7月27日 記)

☆32

 対局前日、有馬・中の坊瑞苑。
 いつもの対局室、いつもの盤と駒で下見は僅か1分で終わった。ただ、盤の前に座った時に違和感があった。
 ここでの対局は既に十五回。最近でも、十一年、十二年、十四年と王位戦で訪れている。しかし、何れも挑戦者だったので、対局室の景色が違うのである。
 これが初めての対局場なら、先入観なく溶け込んでゆけるのだが──。
 もちろん、対局が始まって一時間も経てば景色も落ち着くので、全く問題はないのだが、九年連続で上座に居た羽生さんはどう感じたのだろうか、とふと思った。
 余談だが、宿泊する部屋の方も、ホテルだと全く同じ広さの部屋が用意できるのだが、旅館だとそういうわけにもゆかず、ここ瑞苑はタイトル保持者の方は一部屋多い。
 久しぶりにそちらへ案内されて、十一年前を懐しく思い出したりもした。
 来年は、違和感なく下見を終えたいと思っている。

 掲示板への、激励、お祝いの書き込み、どうも有難うございました。「情熱大陸」も好評だったようでホッとしています。
 なお、既に御存知かと思いますが、イベントの予定は、
 16日(土) 長野東急将棋まつり
 17日(日) 大阪あべの近鉄将棋まつり
よろしくお願い致します。

                                (8月8日 記)

☆33

 30日の土曜日、島内でサマーイブニングカーニバルが開かれた。
 人工島である六甲アイランドに入居が始まってもう十七年。街の中心から商業地、住宅地域、周辺道路、コンテナバース、と計画的に整備されている。ホテル、レストラン、スーパー、映画館、病院等もあり、殆どの事が島の中で足りる。車道と歩道がきっちり分かれているので子供達も安全、と色々な意味で住みやすい街である。
 ただ、地域住民の絆だけは自分達の手で築いてゆかなければならない。これまでも自治会主催で様々なイベントを行なってきた。この夏祭りも、既に16回目である。
 ここ二・三年は、息子が子供神輿に参加した後、屋台を覗く、といった感じだったが、今年はマンション毎に出している夜店で、スーパーボールすくいの夜店の店番を交替でする事になった。
 200円もらって「ポイ」を渡し、すくった数に応じてボールを持ち帰ってもらう。それだけの事だが、子供達が殺到すると、それなりの人手がないと捌き切れない。
 お小遣いを握りしめてやってくる子供達は、皆可愛い。大事な対局で連敗した直後だったが、また気持ちを新たにして臨もう、という心境にさせてくれる、貴重な時間でもあった。

                                  (8月31日 記)

☆34

第一局 ▲7六歩△3四歩▲6六歩△3三角
第二局 ▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩
第三局 ▲7六歩△3四歩▲2六歩△5四歩
第四局 ▲7六歩△3四歩▲2六歩△5四歩
第五局 ▲7六歩△3四歩▲2六歩△3二金
 今期の王位戦、相矢倉、角換り、横歩取り、四間飛車といった、既成の戦型は一局も現われなかった。
 一局の平均手数を110手とすると、自分の指し手は55手。終盤は100点か0点かの世界だし、中盤でも必然の手はあるので、一局の将棋の中で個性を発揮できる場面は意外に少ない。
 時間の短い将棋ならともかく、せっかくの二日制・八時間。早い段階で未知の世界に出なければ面白くない。そんな事も考えながら王位戦に臨んだ。
 第一局の三手目、羽生さんの▲6六歩で七番勝負の流れが決まったと言える。あの時▲2六歩と突かれ、横歩取りにでもなっていたら、最新型シリーズだったかもしれない。
 第五局。五手目▲2五歩なら、△8八角成▲同銀△2二銀。最近流行の角換り一手損戦法の予定だった。▲7八金に対する△1四歩もその継承である。次に▲4八銀とされたので全く違う展開になったが──。
 五局全て、20手進んだ頃には殆ど前例のない局面。八時間あっても足りないぐらいで、充実した内容だったと思っている。そして、将棋の奥深さを改めて実感した七番勝負だった。

 今回も、たくさんの温かい御声援、本当に有難うございました。突然、対局がなくなってしまいましたので、タイガースの優勝をTVで楽しみながら、しばらくは余韻を味わいたいと思っています。

                                 (9月10日 記)

☆35

 タイガース優勝からまだ十日しか経っていないのに、随分昔の事に思えるのは私だけだろうか。祭りの後のような淋しさも感じるが、区切りとして記しておきたい。
 8月下旬頃から、いわゆる予定原稿という形で十社近くからコメントを求められた。「さすがにY新聞からはかかってこないね。」などと冗談を言っていたら、数日後しっかり電話があった。
 印象に残ったのは朝日新聞で、横浜マリノス岡田武史監督、アナウンサーの進藤晶子さんとの対談を、9月3日に東京で。
 「チーム改革のために、まずロッカーの整理をさせた。」「弱いチームを強くする事にやりがいを感じる。」など、この人にもう一度全日本の監督をしてもらったら、と思わせる程、岡田監督には強いポリシーを感じた。
 初対面の進藤さんに、「お父様、住職でいらっしゃいますよね。」と言われてビックリ。法事で、父が伺った事があるのだそうで、世間は狭いものである。
 ダイエーの優勝マジックも今日勝って2になった。日本シリーズは、第一戦で井川投手がどれだけ抑えられるかがポイントになりそうである。点の取り合いでは勝てそうにないので、接戦に持ち込んでリリーフ陣の差で何とか、と期待しているのだが──。

                                   (9月25日 記)

☆36

 9日15時15分、二人目の子供が生まれた。3052gの男の子である。
 直輝の時は、生まれる四ヵ月前にスポーツニッポンで大きく記事にして頂いたが、今回特に公にはしなかった。情熱大陸のスタッフには話をして、「家族がふえる事で意気込みが違ってきますか。」というインタビューも受けたのだが、30分の放送枠の中では使うタイミングが難しかったようだ。
 予定日を過ぎても気配が弱いので、9日の午前中は二人で近くを散歩していた。自宅にもどって昼食を取っている時に陣痛が来て、そのまま病院へ行って約1時間。おかげさまで安産だった。
 祐樹と名付けた。「ゆうき」をまず決めて、次に漢字を考えたのだが、それぞれの個性を育んでほしいとの思いもあり、「樹」とあえて長男とは違う漢字にした。
 四十才を過ぎてからの子育ては、体力的にもなかなか厳しいものがあるが、祐樹が物事が分かるようになるまでは、とにかくタイトル争いが出来るよう頑張らなければ、と思いを新たにしているところである。

                                    (10月13日 記)

☆37

 8月1日 銀河戦 宮田敦史四段
 8月19日 棋王戦 伊奈祐介四段
 9月5日 王将戦 佐藤紳哉五段
 10月15日 朝日オープン 佐々木慎四段
 今期は、関東の若手棋士との初手合が既に四局もあった。
 こんな時、昔は殆ど白紙の状態で臨むしかなかったのだが、今はパソコンで検索すれば、対戦相手の最近の棋譜が瞬時に出てくる。情報化社会は、先輩棋士に対してもプラスの材料を生みだしていると言える。
 ただ、得意戦法、最近の調子、時間の使い方などは分かっても、駒の並べ方、手つきなどは対局してみないと分からない。
 対戦するという事は当然、その棋戦では連勝して勝ち上がってきているわけで、勢いもある。四局全て幸いしてはいるが、何れも苦戦を強いられた。
 油断しなければ──、という書き込みもあったようだが、とんでもない。若手棋士との初対局は、情報が少ない事もあって特に緊張感を持って臨むようにしている。

 次男誕生の際には、たくさんの御祝の書き込み、本当に有難うございました。おかげさまで14日に揃って退院し、慌ただしい毎日を送っております。

                                    (10月19日 記)

☆38

 日本シリーズは21日、甲子園の初戦を、報知新聞から観戦のお話を頂いていたのだが、残念ながら中止。今回は、全試合TVで観戦となった。
 シリーズの方は、この雨がタイガースに幸いしたか、三勝二敗とリードしたのだが、第六戦で伊良部投手が打ち込まれる。
 スポーツニッポンに、「チャンスを二度与える、という星野監督の温情が裏目に出た。私はムーア先発を予想していた。」などと、偉そうなコメントをしてしまったのだが、そのムーア投手も第七戦、序盤で失点。
 双方の得点力の差を考えれば、三勝四敗という結果は上出来だったのかもしれない。
 ただ、殆ど負け惜しみだが、140試合のペナントレースと違い、日本シリーズは短期決戦。勢いや流れが大きく左右する。来期に目標ができた、と前向きに考えたい。
 星野監督の勇退に続いて、同じ昭和37年生まれ、誕生日が四日違いの広沢選手が引退を表明。淋しい限りである。
 今は「祭りのあと」のような心境だが、夜の研究の時間ができた、という意味では大いにプラス。将棋界の方はいよいよシーズン本番である。

                                 (10月31日 記)

☆39

 「お前は運が良い。それをありがたいと思いなさい。当たり前と思ったら運は逃げるぞ。」
 東京新聞の夕刊、一面の左端に心の語録という欄がある。原稿の依頼を受けた時に真っ先に浮かんだのが、芹沢博文九段から頂いたこの言葉。11月13日付の紙面で掲載されたようである。
 自分は将棋界の中で恵まれたポジションに居る。最近強く思う事である。
 タイトル争いをしている棋士の中で、唯一の四十代。そして関西在住。活躍すれば目立つので、きちんと評価をしてもらえる。
 逆に、羽生世代の東京在住の棋士は、羽生さんを越える活躍をしないとなかなか認めてもらえない、という難しさがある。
 将棋の世界は実力100%だがそれでも、好運不運を感じる事がある。例えば、絶好調の棋士とばかり当たるとか、振り駒で後手が続くとかである。
 そんな時に、自分は運が悪いと嘆いていると、本当に運が逃げていくような気がする。
 好運も不運も、長いスパンで見れば五分五分に落ち着くもの。不運と感じた時も大らかに構えて、好運と感じた時はありがたいと思うのが良いのだろう。

                                   (11月22日 記)

☆40

 12月1日夜、直木賞作家の重松清さんと、情熱大陸のスタッフとで会食をした。
 重松さんは「情熱大陸」のファンで、番組を欠かさず見ておられる上に、月一回、情熱大陸のホームページでエッセイを書いておられる。その中で、8月は私の番組を選んで熱い文章を書いて下さった。
 聞けば、旺文社の「中二時代」で私の記事を見て、同じ年齢なのに大人と対等と戦っている人が居る、とショックを受けた二十七年前の事をよく覚えている、との事で、こちらの方が恐縮してしまった。
 「ビタミンF」での受賞以来、多忙を極める重松さんだが、常に危機感を持っているとの事。五木寛之さんや渡辺淳一さんが直木賞作家と呼ばれたりはしませんよね、と言われてみればその通りで、過去の栄光にしがみつかず、常に先を考える、というのはどの世界でも大切な事である。
 作家というのは、人生一発逆転があるんですよ、という発言には思わず笑ってしまった。
 大崎善生さん、高橋和さんの結婚披露宴に出席した時に、ある出版社の方から、作家はあまり早く世に出てもいけない。もっとも、大崎さんはぎりぎりでしたね。という話を聞いた。その疑問に対する、非常に明快な答えが先の言葉である。
 同学年という事もあって話は弾み、あっというまの二時間。文庫版の「リビング」を頂き、扇子をお渡しして、名残を惜しみながら最終の新幹線に飛び乗った。

                                  (12月6日 記)

直線上に配置

谷川先生のご厚意で、原稿を寄せていただくことになりました。ご負担をおかけしないよう、特にテーマは設けず、書きたいことがあった時に書いていただく形式です。次の更新がいつになるかは、管理人にもわかりません(笑)。
気長に、そしてあたたかく見守っていてください。
なお、無断転載は禁止いたします。