光速ノート 21−24

☆21

 一・二月は対局も少ないので、本の出版の方に少し力を入れている。今回は、近況報告の名を借りて前宣伝をさせて頂きたい。

1.全集・平成十二年度版
 毎コミの方で元年度版から出している実戦集。ただ、これまでは価格が三千円で少し手を出しにくかったので、今回から判型なども変える事にした。
 十二年度は78局と局数が多い事、価格を下げて内容を薄くしないためにはどうすれば良いか、など現在苦心中である。

2.戦いの絶対感覚
 河出書房新社からで、同じ題名で既に羽生さん、森内さん、佐藤さんが出している。
 実戦から五十題ほど採り上げ、それぞれの局面での考え方を、問題形式で詳しく解説してゆく。アマチュア有段者の方に読んで頂きたい本である。

3.(題名未定)
 PHP出版からは、谷岡一郎先生、古田敦也選手との対談本を出したが、今回は単著。
 内容としては「集中力」の続編に近いが、四十代をどのように生きるか、といった事も加わってくる。棋譜と図面のない本である。
 
 何れも、四〜五月に出版の予定。その節はよろしくお願い致します。

                                 (1月29日 記)

☆22

 トッププロ同士の対局、それもタイトル戦や先後の決まっているリーグ戦では特に、お互いがテーマを持って臨む義務がある。最近強く思う事である。
 今期の王将戦はややあっけなく終わってしまったが、それでも対局者のテーマが随所に感じられる内容だった。
 まず第一局は横歩取り8五飛。これは11月の谷川−小林裕戦がもちろんベースになっている。前例から離れた51手目▲2八歩から十数手で事実上終わってしまったため、批判も多かったようだが、65手目▲6六歩で正着▲6八銀を指していればねじり合いの名局になっていたはず。この時点で佐藤王将残り17分というのが惜しまれる。
 第二局は、佐藤王将のゴキゲン中飛車選択に対し、羽生竜王は最強の7手目▲5八金右で対応。ここで従来の後手最強の指し方は△5五歩から王位戦第一局の流れだが、佐藤王将は△9四歩。先手玉はスムーズに囲わせるかわりに、9筋の位を取るという斬新な主張方法である。終盤は差がついてしまったが、最初の十手にお互いの意志が感じられた一局だった。
 第三局は今シリーズ一番の収穫であろう。角換り腰掛け銀先後同型。丸山流が出現してから十年近く殆ど指されていなかった、飛先を単に交換する形。後手に攻めさせて51手目▲6四角から再び攻める新構想は成功していた。61手目▲6四歩で▲2三歩△同金▲2五歩△同歩▲6四銀を選択していれば、佐藤王将の会心譜が誕生していたかもしれない。
 第四局に関しては、佐藤王将のテーマが分からないままだった。後手三間飛車を選択すれば、先手穴熊は自然な流れ。あるいは、相穴熊にがっちり組み合った後の事を考えていたのかもしれない。安易に二枚の金を寄せていきたくなるところを、33手目▲2四歩から積極的に動いていった羽生竜王の指し方が見事だった。
 今回はやや高度な内容になってしまったが、こうした対局者のテーマが理解できるようになれば、プロの対局を見る楽しみが倍層するはずである。

                                   (2月16日 記)

☆23

 A級順位戦、最後まで御声援を頂き本当に有難うございました。厚く御礼申し上げます。
 今期の成績は5勝4敗。プレイオフに残れなかった理由は明白で、先手番が4勝なのに後手番で1勝4敗、後手で勝てなかった事に尽きる。
 四敗の内容は殆ど、序盤でやや作戦負け、途中難しいところもあったが、チャンスを生かせず、というものだった。逆に先手の四勝は、対丸山戦を除けば、序盤からの構想通りに進める事ができ内容的にも満足している。
 もう一度、全ての戦法の序盤作戦について練り直さなければいけないのかもしれない。また一から出直しである。
 私だけではなく、今期のA級は全体で見ても30勝14敗1千日手(指し直し局は除く)と先手の勝率が高かった。
 前期はそれほどでもなかったが、それでも先手の24勝19敗2千日手(私は、先手4勝1敗、後手2勝2敗)とやや高い。
 一年間の統計としては毎年五割二分程度で推移しているが、トップ棋士同士の対局ではもっと差があるような気がする。
 勝負をできるだけ公平なものにするためには、持ち時間に差をつけるのも一策であろう。
 ただし、横歩取り8五飛やゴキゲン中飛車など、後手番の苦しさを打開するべく、プロが工夫する事によって流行した戦法もある。先手後手の差は、序盤戦術の進歩のために必要なのか、とも考える。
 最後になりましたが、50万ヒットおめでとうございます。これからもよろしくお願い致します。

                                   (3月4日 記)

☆24

 先日、タイガースの藪恵壹投手の激励会に出席した。藪さんは子供の時からの将棋ファンで、昨年11月のパーティに出席して頂いた時からのお付き合いである。
 当日は、タイガース元監督の吉田義男さん、中村勝広さん、作家の藤本義一さん、画家の成瀬國晴さんも来賓として出席されたが、何よりもこの応援会の特徴は、藪投手が一勝する毎に会員が五百円を振り込む事にある。
 そして集まったお金は、福祉施設の子供達を甲子園に招待したり、施設でイベントを催したり、という目的に使う。
 プロ選手がチャリティに参加するという意識は、アメリカ等では当然の事ととらえられているが、日本ではまだまだ低いようだ。
 だが、今回のようなシステムは、施設の子供達はもちろんの事、会員にとっても藪投手を応援する事が社会参加につながる。何より藪投手にも励みになるし、ファンも増えるはず。全ての人にとって良いやり方と言える。
 施設の方によると、入所する子供は昔は孤児が多かったが、最近は虐待によるケースが増えているのだとか。楽しい会ではあったが考えさせられる事も多かった。
 大阪だけでも37カ所施設があるそうである。藪投手には三年以内を目処に、全ての施設の子供達に夢と希望を与えてほしいと願っている。

                                    (3月25日 記)

直線上に配置

谷川先生のご厚意で、原稿を寄せていただくことになりました。ご負担をおかけしないよう、特にテーマは設けず、書きたいことがあった時に書いていただく形式です。次の更新がいつになるかは、管理人にもわかりません(笑)。
気長に、そしてあたたかく見守っていてください。
なお、無断転載は禁止いたします。