☆171 |
この一週間の出来事。 10月8日(木)。佐藤康光九段と順位戦。後手佐藤九段の作戦は一手損模様からの阪田流向かい飛車。自然に対応していたら作戦負けに。後手番でも千日手を潔しとしない、佐藤九段の棋風に助けられたか。受け潰して勝つことは滅多にないのだが、後手玉も堅いので下手に攻め合うと危ない。最後は木村八段の顔を思い浮かべながら指していた。 9日(金)。次男の誕生日。夕食はホテルで。バイキングが宮崎フェアーとはなんとも偶然。 10日(土)。次男の幼稚園の運動会。組体操を見た後、飛行機で宮崎へ。都城の霧島ファクトリーは空気と緑が綺麗で、心が洗われるようだった。 11日(日)。女流王将戦第一局の立会い。持時間25分の40秒将棋なのでどんどん指し手が進む。金損の将棋を上田女流二段が猛烈に追い込んだが、清水女流王将の勝ち。気持ちがぶれることのない清水さんにはいつもながら感心する。午後からは指導対局。そして打ち上げから三次会まで。久しぶりにお酒を沢山飲んだ。もちろんここでは「霧島」である。 12日(月)。飛行機で神戸に戻る。タイガース退団が決まった今岡誠選手と電話で話をする。割合さばさばした声で一安心。来期の活躍の場が与えられるのを祈るばかりである。 13日(火)。両親の家で一緒に昼食を摂った後、大阪の連盟へ。京都新聞の取材を一件。 14日(水)。対局前日なので終日自宅。棋譜調べ、詰将棋創作など。8月から週刊現代の詰将棋コーナーを担当しているので、油断していると直ぐに締め切りが来てしまう。 15日(木)。吉田正和四段と王位戦。後手番。ゴキゲン中飛車に。4三まで入られた玉を8八まで追い戻しての勝利。180手の熱戦ではあったが、将棋の創りの悪さは反省材料。 16日(金)。京都の下鴨神社にて「酒サムライ」の叙任式。日本酒造青年協議会が、日本酒の誇りを取り戻し、日本酒文化を広く伝えていくために、平成17年に「酒サムライ」を結成した。お酒はそれほど強くないのだが、日本の伝統文化という共通点もあり、有り難くお受けする事になった。 (10月17日 記) |
☆172 |
久しぶりの更新となりました。 4日の対局については朝日杯の中継サイトを御覧頂くとして、ここでは10月31日の日本シリーズを振り返ります。 準決勝。私も7連勝中でしたが、久保棋王も8連勝中。久保棋王の方は特に内容も良く、厳しい戦いを覚悟していました。 子ども大会は900名以上が参加。10時から始まり、それでも時間通りに2クラスの優勝者が決まり、15時半にはプロ対局が始まりました。 子ども大会だから、といってしまえばそれまでですが、スタッフの手際の良さにはいつも感心します。 席次は久保棋王が上ですが、1ヶ月ほど前の研究会の昼食時に、「駒箱を開けて下さい。」と開始の作法を直接譲られましたので、そのようにさせてもらいました。 |
第1図は78手目△8六竜の局面。ここで▲3四香でしたが、▲3四桂が優りました。というのも本譜は▲3四香△同桂▲同桂のときに、△6六竜と切る手が生じたからです。対して、久保棋王も平凡に▲6六同銀では勝てないとみて、▲3五桂△3四玉▲4一竜△同銀を決めてから▲6六銀(第2図)と勝負に出ます。 |
第2図は迷いました。堂々と△3五玉と取りたいのですが、▲3一飛が気になります。実戦は△2二飛。長引けば駒得が生きる、という方針で以降も丁寧な指し方を心がけました。160手で勝利。 日本シリーズは2000年以来の決勝進出。2000名の小学生が参加するという東京大会を実際に見るのは初めてで、これも興味があります。久しぶりの大舞台を楽しみたいと思っています。 (11月5日 記) |
☆173 |
掲示板に沢山のお祝いの書き込み、本当に有難うございました。 直ぐに更新をしなければと思いながら、対局や研究会があり今日になってしまいました。 11月22日。深浦王位との日本シリーズ決勝。東京ビッグサイトにて、16時36分対局開始。横歩取り8五飛、山崎流の最新形に進みました。 |
図は53手目、△4五桂▲同歩と桂を取り合った局面。ここでは△3三角が気になりますが、▲4四桂△同歩▲3四歩と桂を犠牲に角を押さえ込んでどうかと見ていました。 実戦は、△3五桂▲2六飛△3七歩成▲同銀△4七桂成。最初はここで▲4八銀の予定でしたが、銀を渡すと△8九銀の筋が生じます。本譜は強く▲3六銀△5七成桂▲2七飛。飛で△6七成桂を受けるギリギリの手順ですが、この方針が良かったようです。 最後は考慮時間も残っていましたので、5年8か月ぶりの公式戦優勝の喜びをかみ締めながら指し進めていました。 さて、表彰式後のインタビューで辞退を申し出た、優勝賞金の件ですが、棋戦契約の関係もありますので、一旦受け取り、その後改めて使い道を決めるということになりそうです。詳細が決まりましたらまたご報告いたします。 森内九段とのA級順位戦は不出来な内容でしたが、まだまだこれから。最高の舞台で戦える幸福を感じながら、のびのびと指したいと思っています。 (11月27日 記) |
☆174 |
父の事では皆様から弔意そして励ましのお言葉を頂き、本当に有難うございました。 将棋を始めるきっかけを作ってくれたのも父でしたし、奨励会に入る時も大賛成でした。自分の好きな事をするのが一番の幸福、というのが父の考え方。寺を継ぐようにと言われた事も一度もありません。私が今、棋士でいられるのもそのおかげです。 八十五歳になるまで高松寺の住職を務めましたし、後継ぎの方にも恵まれました。皆様から頂きました御厚情に改めて御礼申し上げます。 父の事以外にもつらい知らせが続きました。 観戦記者の池崎和記さんには、対局のあとの食事や一杯によく付き合ってもらいました。谷川浩司全集など、出版編集の協力もお願いし、自宅にも何度も来て頂きました。関西棋士の活躍を一番心待ちにしていたのが池崎さんだったと思います。現在の活気を見てもらえない、そして書いてもらえないのが残念でなりません。 また、タイガースファンとしては赤星選手の引退もショックでした。自身の盗塁の数だけ、毎年車椅子を寄贈する等、あれほど社会貢献に積極的だった赤星選手に不運が付きまとうとは、野球の神様も意地悪です。第二の人生に幸多かれと祈るばかりです。 つらい事ばかりでもありません。 A級順位戦は単独トップでの年越しが決まりました。1月以降も厳しい戦いが続きますが、注目される中で戦える喜びを感じながら、残り三局、全力を尽くします。 新しい年が皆様方にとっても素晴しい一年になりますよう、お祈り申し上げます。 (12月18日 記) |
☆175 |
今年も応援ページをよろしくお願い致します。 喪中のため、年賀状をお送り頂いてもご返事をお出しすることは出来ません。その代わりにというわけでもありませんが、ここで昨年を振り返ってみたいと思います。 3月。A級順位戦最終局。負ければ即降級、というのは初めてでしたが、この経験が今期に生きているような気がします。 4月。棋士会会長就任。普及の会議は5月と10月の2回、開催しました。役員への連絡や会議の資料など、パソコンで文章を作る機会が飛躍的に増えました。 9月。大阪で棋士会主催のイベント。企画から集客、当日の準備、運営まで。苦労はありましたが、後日実行委員と出演棋士の方々に慰労会を開いて頂き、感激しました。 11月。JT将棋日本シリーズ優勝。渡辺竜王の代理での出場からで、幸運にも恵まれました。久保棋王と深浦王位、充実のタイトル保持者二人に勝てたのは大きな自信になりました。 そして、12月は父の事。 こうしてみると慌ただしい一年でした。 昨年の9月以降は出来すぎでしたが、これを一過性のものでなく、今年も続ける事が重要です。順位戦、朝日杯をはじめ大きな対局が続きますが、応援のほどよろしくお願い致します。 (1月6日 記) |
☆176 |
今回の光速ノートは近況報告など。 21日に父の満中陰法要を済ませ、ようやく少し落ち着きました。 25日は渡辺竜王の就位式のため東京へ。乾杯の発声。女性ファンも多く華やかなパーティでした。 26日は大阪で観戦記者の池崎和記さんのお別れ会。東京の方も多く、出席者は150名以上でしたか。これも池崎さんの人徳と交流の広さの表れですが、発起人(名前だけですが)としてもホッとしました。内藤九段からは関西本部長賞が贈られ、池崎さんの写真のスライドショーも上映され、故人を偲びました。 27日は東京で棋士会。JT広報の方にお話しをして頂き、充実した会議だったと思います。 これほど短期間に東京を2往復するのは初めてですが、新幹線で熟睡できたので、それほど疲れは残りませんでした。 A級順位戦まで5日となりました。対藤井戦はお粗末な内容でしたので、次は力を出し切れる将棋にしなければと思っています。 (1月29日 記) |
☆177 |
2月3日、三浦八段との順位戦。 9時53分、連盟到着。電車が遅れたため、事務所には寄らず直接対局室へ。ただ、三浦八段もまだでやや拍子抜け。 10時6分、4手目△5四歩。週刊将棋によると、谷川−三浦戦は先手の17勝3敗なのだとか。ゴキゲン中飛車も研究し尽されているはずだが、こちらもこれで戦うしかないと決めていた。 11時54分、20手目△5三銀。最近は△7二銀▲3六銀△5六歩が多いが、手を変える。 14時7分、30手目△7四歩。△7二銀保留を生かして、7筋から積極的に動いてみたくなった。(結果的には動きすぎだったか。) 17時56分、46手目△3二歩。予定とはいえつらい受け。ここで休憩に。1階のレストランで夕食を摂ったが、味わう余裕はなかった。 21時14分、62手目△8二銀。穴熊が完成し予想外の好転。 |
22時、64手目△9五歩。24分の考慮。優勢に震えてはいけないと思い決めに出た。(しかしこの手を境に混戦に。図では△6五銀と手厚く打ち、▲3一歩成△5六歩▲同歩△4八角成の後、△7六歩から玉頭に殺到すれば明快だった。) 0時33分、110手目△6七歩成。ここで△9八飛▲8九玉△8七銀成で奇跡的に勝ちかと思っていたのだが、▲7三角で自玉が即詰み。その手順があまりにも鮮やかで、敗戦を悟る。 0時41分、終局。力は出し切ったが、あまりにも痛い敗戦だった。 この将棋を振り返るのはつらいものがありますが、気持ちを整理するために敢えて記しました。時刻は棋譜用紙を見ての推定です。図面をあまり多く使えないので分かりにくい部分がありますがご了承下さい。 可能性がなくなったわけではありません。最終局も頑張ります。 (2月5日 記) |
☆178 |
せっかく応援して頂いたのに、3月2日は不甲斐無い内容で申し訳ありませんでした。 負ける事、そしてミスをする事は仕方がないとしても、自分はこういう読み筋でこの手を指しそれが悪手だった、と少なくとも説明できる内容がなければいけません。 読みの整理がつかないまま、フラフラと指してそれが敗着ではあまりにも悔いが残ります。 順位戦最終局はこれで三年連続最初に、そして日付の変わる前に終局した事になります。昨年は勝ったのでまだしもですが、良い傾向ではありません。勝つのは大変だという事、粘り強く指す事をもう一度肝に銘じる必要があります。 今年度の対局はないようです。雑用に追われてなかなか出来なかった研究会も再開し、気持ちも新たに新年度を迎えたいと思っています。 (3月5日 記) |
☆179 |
近況報告など。 仕事と重なって参加できなかった、詰将棋解答選手権の問題を解いてみる。 第1ラウンドは好調で50分ほどで全問正解。難解と評判だった第5問も、筋に入ったので一番簡単だった。ただ第2ラウンドの方は、30分経過の時点で解けたのは最初の一問だけ。時間の関係もあってここで終了したが、実際は90分でもう一問解けたかというところ。参加していたとして、ベスト5に入れたかどうかという成績か。 春休みを利用して家族で別府へ。毎年のように九州へ行っているが、ひかりレールスターには個室があるので、どうしても西へ向かうことになる。 一日目は地獄めぐりの後、大きな露天風呂でのんびり。そして、二日目の宿泊は城島高原ホテル。15年以上前に王将戦で二度対局したことがあり、部屋に盤の箱書きと色紙が飾られていたのはやや照れくさかった。翌日、標高1300メートルの鶴見岳にロープウェイで昇る。霧氷を見ることができ感激した。 4月からは長男も次男も新しい学校へ。登校時間も約1時間早くなる。親のほうも早起きをして、8時半ごろから研究が出来るよう、生活のペースを変えていきたいと思っている。 (3月31日 記) |
谷川先生のご厚意で、原稿を寄せていただくことになりました。ご負担をおかけしないよう、特にテーマは設けず、書きたいことがあった時に書いていただく形式です。次の更新がいつになるかは、管理人にもわかりません(笑)。 気長に、そしてあたたかく見守っていてください。 なお、無断転載は禁止いたします。 |