☆161 |
対局の日の朝は、自分で決めたタイムスケジュール通りに行動するのが、気分良く盤に向かうための大事な儀式と考えている。 例えば大阪の対局なら、7時頃起床、新聞を読んでから朝食、準備をして9時前に出発、いつもの電車に乗り9時40分頃に連盟到着、といった具合である。 ただ、最近は持ち時間の短い対局も増え、午後開始のケースも珍しくない。昨年の朝日杯では、午前中はネットで対局を観戦、この勝者と対戦することになっていたので、相手が決まったのを確認してから自宅を出た。 今一番悩んでいるのが、午後8時開始のネット最強戦である。夕方まで自宅にいるとどうしても休日モードになってしまうし、早く家を出たとしても時間の使い方が難しい。これが平日なら他の対局を研究することも出来るが、日曜の将棋会館は大抵閑散としている。 |
さてその最強戦。一回戦は深浦王位と。図での△2七金は気が引けたが好手だったのかもしれない。▲5九角に△4六角と出る。ここで、▲3七桂なら△5六歩(△3七同金は▲7六飛がある)、また▲3七銀なら△1三角と引いておき、ゆっくり4筋を攻めてゆけばよい。 本譜は▲8六角△8五歩▲5二銀△8六歩で一気に終盤戦に。この寄せ合いは8筋の歩が手順に伸びる事、4六の角で香と桂が取れる事が大きく、後手有利である。 ネット対局三年目にして初勝利。久保棋王との二回戦は6月7日。実はこの日は二人の子どもの参観日でもある。午後から気持ちを整えて、万全の態勢で対局に臨みたい。 (5月19日 記) |
☆162 |
6月2日(火)自宅で研究会。 久保棋王、畠山鎮七段、山崎七段というメンバーで開くのは半年振り。それだけ、久保棋王が対局で充実していたという事である。本来なら久保棋王に上席を譲るべきだが、席主という事で上座に座る。この日は2勝1敗。内容も最近ではまずまずの方か。 対局の合間に、名人戦第五局一日目をネットで観戦。激しい展開に驚いたがその中で、29手目▲4四角(第1図)に対し、何故△4四同歩と取らないのかという意見が大勢を占めた。本譜の△2四銀▲5三角成の局面は、四人の見解は先手良しで一致していた。 |
終了後、村田女流初段に来てもらい、焼肉を食べながら、9月23日に関西将棋会館で開催する、棋士会主催のイベントの打ち合わせ。山崎君や村田さんからはやはり斬新な企画が出てくる。盛り上がって四時間。閉店です、と言われるまで話し込んでしまった。 (6月4日 記) |
☆163 |
6月12日、木村八段との順位戦。 後手番。最近の対木村戦は、結果だけでなく内容も良くない。相矢倉は色々考えた末の選択だった。 比較的前例の少ない形に誘導される。攻めさせられて苦しくなったが、木村八段のほうにも手順前後があり、形勢不明に。 |
第1図は102手目△5七歩と叩いた局面。△7七銀の詰めろになっているが、私が気にしていた▲6八金打や、感想戦で木村八段が示した▲4七銀などが有力だった。 検討の結果、▲6八金打なら△5八歩成▲3三角成△3二金で、角を渡さずに詰めろをかけることができないので後手勝ち。 また▲4七銀も△7七銀▲同金△同桂成▲同玉△5八歩成で、以下▲4二銀△同玉▲3四桂△3一玉▲4二金△2一玉▲4三角成△3二歩で際どく詰まないので後手勝ちのようだが、簡単ではなかった。 本譜の▲5七同金は木村八段にしては珍しい錯覚。△7七銀以下、▲6七玉△5六金▲同金△5五桂で詰みとなる。 △7七銀の一手に2分使っている。ネット中継では、勝ちを確認する至福のとき、などと書かれていたが、そうではない。木村八段が席を外していた事と、突然終局を迎えた事の戸惑いから、すぐには指せなかったというのが実情である。 終局は0時8分。持ち時間の長い将棋で勝ったのは久しぶりである。二局目以降も強敵が続くが、攻める姿勢を忘れず戦いたい。 掲示板にたくさんの書き込み、本当に有難うございました。今週は対局がないので、名人戦第六局を勉強に行く予定です。 (6月15日 記) |
☆164 |
6月26日、藤井九段との竜王戦。 先手、藤井九段の作戦は角交換振飛車。駒組みが難しくスローペースだったが、夕休直後に大決戦となり、第1図ではこちらの勝ちになっている。 |
藤井九段の残りは3分。こちらは43分。△4七歩成ぐらいでも勝てそうだが、8分で△2七銀成を決断。以下▲同銀△7八竜▲同金△2七角成▲同玉△2四香▲2六歩△同香▲3七玉△2七飛▲3六玉△4五銀打▲2五玉△2四歩▲1四玉△1三歩と儀式のように淡々と進み、終局となった。 ところが、感想戦も終わろうかという時に、記録係の斎藤三段(彼は今年の詰将棋解答選手権三位である)に、「▲1八玉と逃げたら。」と言われて呆然。△2六同香の時に▲1八玉(第2図)で詰まなかったのである。以下△2七銀▲1七玉△1六銀成▲同玉△1五銀▲2五玉△3五飛▲1四玉は打ち歩詰めとなってしまう。 |
感想戦終了は23時。電車のある時間だったが、急に疲れてしまいタクシーに。 車中で少し冷静になる。第2図になってしまったらどう指すのが最善か。△2七銀▲1七玉△2五飛が最強のようで簡単ではないが、さすがに駒を渡しすぎ。▲2二と△1三玉▲2四角△同玉▲2三との順で、どうやら即詰みがありそうだ。 第1図にもどって、△4七歩成は▲2六金が少し気になる。△2五香が明快で、これで必死だった。 詰みがある時は詰ます、は常に心掛けていることだが、それを意識しすぎると良くない。自戒の一局。 (6月28日 記) |
☆165 |
この一週間の出来事。 6月29日。杉本七段、山崎七段、稲葉四段と自宅で研究会。前回の三連勝が効いて、久しぶりの優勝。杉本君はその足で対局のため東京へ。本人承知の上の日程とはいえ申し訳なかった。 6月30日。美容院へ行った後、両親のマンションへ。帰宅後は棋譜調べや順位戦のネット観戦。 7月1日。毎月詰将棋の連載をしている本願寺出版社、「大乗」の取材。せっかくの機会なので京都の西本願寺へ出向き、書院、国宝の飛雲閣、修復されたばかりの御影堂を案内していただく。 所用で大阪の連盟へ。昨日の結果、杉本勝ちを確認して一安心。棋士室へ行くとまたもや杉本七段の姿が。朝名古屋から出てきて、豊島五段と研究会とのことで頭が下がる。杉本君、豊島君、杉本門下の竹内君、弟子の都成君と食事をして帰宅。 7月2日。マイナビ女子オープンを見に大阪の「芝苑」へ。作戦負けの将棋を粘り強く戦った矢内女王の中終盤が印象に残った。岩根女流二段の出産で注目の集まるタイトル戦だけに、岩根さんの巻き返しにも期待したい。 7月3日。連盟で畠山鎮七段、山崎七段、村田女流初段と、9月23日のイベントの打ち合わせ。昼食の後軽く、と思っていたら、いつの間にか夕方になっていた。今月中旬ごろにはパンフレットとチケットが完成の予定。 7月4日。母校である東須磨小学校で指導。東須磨へ出向くのは両親が引越しして以来。限られた二時間の中で、38名全員と対局して欲しいという希望があり、20分打ち切りの10面指しを四回。腰は痛くなったが心地よい疲れだった。 (7月5日 記) |
☆166 |
7月22日。三浦八段との竜王戦。東京。 |
第1図は68手目の局面。△2八銀と打たれてピンチのようだが、▲7二とと攻め合うのが好手。△2九銀不成▲同銀と進んだ局面は意外に先手玉に迫る手がない。△4八飛は▲5九玉△7八馬(△7九馬)▲5八金寄だし、△7九馬は▲4九飛がピッタリである。 実戦は▲2九同銀の後、△5七角成▲同玉△5九飛▲5八歩と進んで、先手優勢となった。 こう書けば快勝だったようにみえるが、そうではない。第2図は45手目、▲7五角と歩を取った局面である。 |
三浦八段は71分考えて△5四飛と自重した。△3五銀の決戦を深く読んだが、▲2三飛成!△同金▲8四角△3六歩▲4五桂△2六角▲3三歩成△同桂▲2一飛△3二玉▲3三桂成△同金▲1一飛成△4八角成▲同玉△2八飛▲2九香!のような展開に自信が持てず、断念したとの事。 こちらはこの変化は軽く考えていた。第2図に関しては結果オーライで、反省の一局。 先週は対局の他にも、20日が関西子ども将棋大会。24日が取材一件と、名人就位式に出席。25日が谷川杯小学生将棋大会。 慌ただしい一週間だったが、二つの子ども大会の参加者が一割以上増えているのは喜ばしい限りである。 今週は、29〜31日まで、三重県での高校選手権の全国大会に出席。 8月12〜16日は、大阪あべの、近鉄将棋まつりで、私は最終日に出演。 9月23日の、棋士会将棋フェスティバルもよろしくお願い致します。 (7月26日 記) |
☆167 |
残暑お見舞い申し上げます。 このような時候の挨拶を書く事に、今年は大いに抵抗があります。8月に入ってようやく梅雨が明けたと思ったら、大雨と台風。昨日も兵庫県西部の佐用町を中心に大雨が降りました。被害に遭われた方に心からお見舞いを申し上げます。 10日ほど前のことになりましたが、三重で行われた高校選手権は楽しい3日間でした。都道府県代表が個人1人と団体3人。男子と女子を合わせて400名近くが一堂に会する光景は壮観でした。男子個人はアマ五段クラスのハイレベル。女子の有段者も多く、特に女子選手には高校を卒業してからも長く将棋を続けてほしい、と強く思いました。 9月23日に関西将棋会館で開催する棋士会将棋フェスティバル、現在申し込みの方はチケット、往復はがきを合わせて80名ほどで、まだまだ余裕があります。但し、指定席の方はすでに満席となりましたのでご了承下さい。 山崎七段が王座戦で挑戦権獲得、最強戦で優勝。研究会仲間であり、イベントの実行委員をお願いしているので、結果を出してくれてホッとしています。ただ、山崎七段とは19日に早速棋王戦で対局するので、彼の活躍を喜んでばかりもいられません。 (8月10日 記) |
☆168 |
久しぶりの更新となりましたので、近況報告を含めて少し長めに書きたいと思います。 8月24日、郷田九段とのA級順位戦。 |
第1図は87手目▲5四銀と打った局面で、これは▲7二飛成△同金▲5三歩△6二玉▲5一銀△7一玉▲4二銀成△8二玉▲8四香と進めた時に、後手の持ち駒が飛角しかないので、詰めろになっています。 対して郷田九段は△7四角。詰めろと同時に、先の変化▲8四香に対して△8三飛を用意したものですが、角を使ったために▲7二飛成△同金▲5三香という別の詰み筋が生じました。 以下、△5三同金▲同銀成△同玉▲5一竜△5二香▲4二銀△4三玉▲5三金△同香▲同竜△3二玉▲3三銀不成△2一玉▲5一竜と進んだ時に、3一に受ける駒がないのです。 第1図では、▲7二飛成に備えて△8三角が正解。これなら後手勝ちでした。対して、▲8三同飛成△同銀▲5三歩△6二玉▲6三銀成△同玉▲6一竜△6二銀と進めても、7四に逃げる形があるので後手玉は詰みません。 一回戦に続いての辛勝。一勝するのは大変だという事を順位戦は教えてくれます。 8月26日、九谷焼、人間国宝の徳田八十吉先生が亡くなられました。 石川県の支部連合会の会長も長く務められ、アマ強豪としても有名でした。私も以前、週刊誌の企画で飛落で対局した事があります。 段階的に色彩を変化させる「耀彩」という独特の技法。その鮮やかで深みのある青色は、全ての人を魅了するといっても過言ではないと思います。 温厚な御人柄にも惹かれ、石川県に伺う度に先生にお会いできるのを楽しみにしていました。 謹んで御冥福をお祈り申し上げます。 8月31日、夏休み最後の日、ふと思い立って、家族で姫路城へ出掛けました。 最近歴史にはまっている長男は興味津々、かく言う私も約三十年ぶりでしょうか。 別名、白鷺城。その名の通りの優美な姿を久しぶりに堪能しました。 今週末から、対局ではありませんが上京します。将棋世界の観戦記のため王座戦第一局現地へ。囲碁将棋ジャーナル出演。棋聖就位式と大山賞表彰式に出席、などです。 王座戦第一局は山崎七段にとって重要な対局になりそうです。 棋士会将棋フェスティバルin大阪。8月31日現在の申し込みは約140名で、当日券を発売できるかは微妙な状況です。確実に参加を御希望の方は、早目の申し込みをよろしくお願い致します。 (8月31日 記) |
☆169 |
昨日将棋連盟から発表がありましたように、日本シリーズへの出場が急遽決まりました。 対局できなくなった渡辺竜王の無念は察するに余りあります。対局相手が突然変わった丸山九段にも戸惑いはあるでしょうし、私自身にも、自分が出ても良いのかという思いはあります。 27年連続で途切れた出場記録が、こんな形でつながるとは思ってもいませんでした。現在の調子では渡辺竜王の代役は荷が重いかもしれませんが、せっかく頂いたチャンス、精一杯頑張ります。 昨日東京から戻り、今日は弟子と研究会。明日は一日フリーなので、研究しながら英気を養い対局に備えます。掲示板にも沢山の書き込み、本当に有難うございました。是非多くの方にご来場頂きたいと思います。 最後になりましたが、今回の決定を了承して頂きました、JT、西日本新聞社をはじめ、関係の方々に厚く御礼申し上げます。 (9月9日 記) |
☆170 |
棋士会将棋フェスティバルin大阪に沢山の方にお越し頂き、本当に有難うございました。おかげさまで無事終了しました。 前日は夕方から準備で、23時前まで連盟に。当日は8時半集合。お客様の並び具合を見ながら、何時に受付開始するかを決定します。 指導対局の50名は直ぐに定員に達してしまいました。ご迷惑をおかけしました。次回への大きな課題です。 子ども教室への参加が少なかったのは残念ですが、サイン会や講座は予定通り。各所に分かれてイベントを行う午前中が終わればホッと一息です。 午後からは舞台でのイベント。目かくしペア対局が早く終わってしまいましたが、山崎七段が機転を利かして稲葉四段との目かくし10秒将棋をしてくれたので助かりました。久保棋王と山崎七段の記念対局も、苦しい将棋を久保棋王が粘って混戦に持ち込んだので時間通りの進行でした。 山崎七段と稲葉四段に絵を描いてもらう、という罰ゲームもあり、まずまず楽しんで頂けたのではないかと思っています。 今回の経験を基に、頂いたアンケートの回答も参考にしながら、次回はもっと充実したイベントにしたいと思っています。今後とも棋士会の活動にご理解をよろしくお願い致します。 (9月27日 記) |
谷川先生のご厚意で、原稿を寄せていただくことになりました。ご負担をおかけしないよう、特にテーマは設けず、書きたいことがあった時に書いていただく形式です。次の更新がいつになるかは、管理人にもわかりません(笑)。 気長に、そしてあたたかく見守っていてください。 なお、無断転載は禁止いたします。 |