ごあいさつ(長くてごめんなさい)

 

 管理人のねこじゃらしと申します。当HPへようこそお越し下さいました。

 唐突ですが、あれは、羽生善治さんが7冠制覇を成し遂げた翌朝のことです。私はまだ将棋ファンではなく、一般的な話題としてそのニュースをラジオで聞いていました。わざわざ現地からのレポートもあって、そんなにすごい”事件”なのか、と驚いた覚えがあります。
 レポーターは、羽生さんの対局相手である谷川浩司さんについても話していました。終局後の騒ぎの中、宿には泊まらず、その日のうちにひとり現地を後にしたと。「一方の谷川は、」──レポーターが口にした”一方の”という言葉が耳に残りました。
 明暗です。勝負の世界は厳しいと言うしかありません。しかし敗者にとっては、そんな簡単に口に出せるようなものではないかもしれない──私はそう感想を抱きました。

 春になり、何気なくつけたテレビで、私は名人戦の様子を目撃します。対局者は羽生さんと、相手は森内俊之さんでした。一体それが何局目だったのか、どんな将棋だったのか、頭にはまったく残りませんでした。ただ、和服のたたずまいと、画面からひしひしと伝わってくる静かな緊張感が・・・・・なんだかかっこいいかも、と思ったのは確かです(この辺ちょっとミーハー (^^; )。
 今度は秋です。あ、また将棋のタイトル戦があるんだ、と気づきました。それが竜王戦です。今度は羽生さんと、そう、あの谷川さんの対局です。最初はただそれだけで見ていました。
 そのうち、名人戦の折に感じた「なんだかかっこいいかも」が「なんだかかっこいいわ」に変わってきました。和服、緊張感そして、詳しいことは省略しますが、解説を見ていて、駒が何通りにも動いていく様がとても面白いのです。
 谷川さんも、1局目は落としたものの、第2局、第3局と勝ち進んでいきます。私は将棋のことがさっぱりわからないから当たり前ですが、見ているこちらが待ったをする間もなく、あれよあれよと勝ってしまいます。
 こういうことが起こるんだ、と思いました。7冠制覇が最後ではない。お互いが棋士である限り、勝負は続いてゆくのです。

 私は、将棋という勝負の世界を、もう少し覗いてみたくなりました。そこで自分も指してみようという気にならないのが困った(?)もので、ルールはすぐに教えてもらったものの、まず将棋の世界を知ることのほうが優先とばかりに、「週刊将棋」を取るようにしました(やっぱりミーハー (^^; )。
 この後、谷川竜王は名人位も羽生さんから奪い、十七世名人の資格を得ます。「復活」という著書も出ました。初心者は初心者なりに、谷川さんの将棋を見て知っていくほど、私はファンになっていきました。谷川将棋の魅力は、皆さんが私なんかよりずっとご存知でしょうし、私がここで書くよりも、ファンの方がお寄せ下さった文章を読んで頂く方がわかりやすいと思うので、ここでは割愛させて頂きます。

 こうして晴れて(?)谷川ファンとなった私ですが、近頃は某掲示板にて、他の谷川ファンの方々と話をする日々でした。そこはとてもパワフルであたたかい場所なのですが、しょっちゅう谷川棋聖の話でお邪魔するのは忍びなく、また、様々な棋士の応援ページが存在しているということもわかって、ついにこんなことをやらかしてしまった次第です。
 正直に言いますと、棋力については相変わらず「万年初心者」から脱却できません。また、ファン歴が浅いので手持ちの資料も少ないです。世間ではおばさんと呼ぶ歳になっており、昔ほど体力もないし、パソコンだって・・・・・・とにかく、ほとんど無謀に近い仕業です。でも、行けるところまで行ってみようと思います。”前進”です。時には後退することもあるかもしれないけど、その時は”復活”できるようやってみましょう。
 ともあれ、皆さんに楽しんで頂けるページにしたいと思います。これからどうぞよろしくお願いいたします。

 最後に、谷川浩司棋聖のますますのご活躍をお祈り申し上げます。

1999年10月4日(月)

ねこじゃらし拝 


トップページへ