第35回ながの東急将棋まつり

2007年8月13日(月)
ながの東急百貨店・シェルシェ5Fホール

第35回ながの東急将棋まつり・ステージ

出演:谷川浩司九段、丸田祐三九段、山崎隆之七段、
    武市三郎六段、木下浩一六段、近藤正和六段、
    関口勝男指導棋士六段、矢内理絵子女流名人、
    島井咲緒里女流初段、荒木宣貴三段

主催:日本将棋連盟、ながの東急百貨店
主管:日将連長野支部
後援:長野市教育委員会、信濃毎日新聞社、NHK長野放送局、
    SBC信越放送、NBS長野放送、TSBテレビ信州、
    abn長野朝日放送、INC長野ケーブルテレビ、
    日将連長野県支部連合会

        

☆棋士紹介
「ながの東急将棋まつり」のプログラムは、「棋士紹介」から始まります。
出演のプロ棋士・奨励会員が順番に自己紹介をします。
谷川先生のコメントは、次の通りでした。

「皆さん、おはようございます。ながの東急将棋まつりに朝早くからたくさんのファンの方にお越しいただきまして、ありがとうございます。この将棋まつりも35回を迎えまして、私自身もそのうちの30回近く寄せていただいておりまして、お盆の一日を長野で過ごすというのが恒例となっております。

今日は山崎七段と席上対局なんですけれども、実は山崎七段とは、久保八段、畠山(鎮)七段、この4人でいつも研究会をしている仲でして、月に1回、自宅でよく将棋を指している山崎君とこの長野の舞台で対局をするというのは、ちょっと不思議な感じがするのですが、皆さんの期待にそえられるようないい将棋が指せればと思っております。今日は一日どうぞよろしくお願いいたします。」
谷川先生あいさつ





☆席上対局

「棋士紹介」が終わり、さっそくプログラム開始です。この日のプロ棋士による席上対局は、以下のような組み合わせでした。

対局名 組み合わせ
(駒落以外、先後は振り駒で決定)
解説、聞き手
早指し戦 武市三郎六段−近藤正和六段 谷川浩司九段
女流プロ早指し戦 矢内理絵子女流名人−島井咲緒里女流初段 山崎隆之七段
特選対局 谷川浩司九段−山崎隆之七段 武市三郎六段、
矢内理絵子女流名人

※すべての対局で途中、次の一手を2回出題、それぞれ正解者の中から抽選で5名に、記念品が贈呈されました(今年はあられ菓子でした)。
また、プログラムの最後には、INC杯A級決勝・草間敬太さん(上越市)−三田敏弘さん(富山市)の対局が、木下六段と島井女流初段の解説で行われました。

△武市三郎六段−▲近藤正和六段
(振り駒、持ち時間各10分、切れたら一手30秒未満)

▲5六歩△5四歩▲5八飛△3四歩▲4八玉△5二飛と、珍しい出だしから相中飛車となりました。
後手が攻めの態勢を作る前に先手が9筋から攻勢をかけ、谷川先生によれば「近藤六段はさすがにこういう将棋は指しなれているといった感じ」で、終始攻めを継続させて、端攻め一本で勝ちきりました。

<99手で近藤六段の勝ち>

谷川先生解説
武市六段−近藤六段戦の解説


△矢内理絵子女流名人−▲島井咲緒里女流初段
(振り駒、持ち時間各15分、切れたら一手30秒未満)

先手の四間飛車穴熊に対して後手は銀冠。
終盤、どちらが勝つかギリギリの攻防となり、形勢が二転三転する大熱戦となります。
最後は、先手が王手竜取りをかけて後手の竜を抜きましたが、即詰みに討ち取られてしまいました。

<152手で矢内女流名人の勝ち

※谷川浩司九段−山崎隆之七段戦については、後ほど紹介いたします。





☆将棋講座「近藤流ゴキゲン中飛車の今」


武市六段段対近藤五段の早指し戦の後、休憩をはさんで将棋講座が行われ、ゴキゲン中飛車の本家本元である近藤五段が、この戦法についての解説を行いました。

ゴキゲン中飛車に対する居飛車の作戦について(▲7六歩△3四歩▲2六歩△5四歩▲2五歩△5二飛の次の指し手で)、
 ・▲2四歩
 ・▲4八銀
 ・▲7八金
 ・▲2二角成(丸山忠久九段が指したことで「丸山ワクチン」と呼ばれる作戦)
 ・丸山ワクチン+佐藤新手の▲9六歩(佐藤康光二冠による新手) 
 ・▲5八金右
それぞれの場合でどのような展開になるのか、ご自身の経験も含めて具体的に解説されました。

余談としては、▲2四歩で、「これはごく当たり前の手なので、中飛車側がダメだとこの戦法は成立しないことになる。これで負けたら飯を食っていけないから、この▲2四歩の時だけは一所懸命やります」とのこと。
丸山ワクチン+佐藤新手については、「手としては大したことないのだけれど、名人合計4期のいかにも強そうな名前で皆やられてしまうんです」とおっしゃって、会場の笑いを誘っておりました。

また、ゴキゲン中飛車の人気の理由としては、
 ・角交換をするので相手が玉を囲っている間に攻撃できるし、向こうが玉を囲えたとしても角の打ち場所がいっぱいある、ということで穴熊にされにくい。
 ・(自分が先手の場合)相手の玉の位置は3二もしくは遠くても2二くらいのため、5筋を突破してしまえば非常に勝ちやすい。
とのことでした。

その他にも、実際に相手のどこを狙って攻めていくかという話から、振り飛車の序盤では、足して偶数のところ(7七・5九・4八など)に角が動くから、金銀は足して奇数のところに持って行くことを覚えておくとよい──といったことまで、実戦だけでなく、対局観戦をする際にもどこをポイントとして見ていけばよいか、たいへん参考になる講座でした。




☆指導対局
指導対局
3面指し。今年は小学生くらいの女の子も挑戦していました。




☆特選対局 強豪に期待の新鋭が挑むシリーズ3

▲谷川浩司九段−△山崎隆之七段
(振り駒、持ち時間各20分、切れたら一手30秒未満)
解説:武市三郎六段 聞き手:矢内理絵子女流名人

プログラム案内板
今年の特選対局は、「強豪に期待の新鋭が挑むシリーズ」。
組み合わせと結果は、左の画像をご覧ください(クリックすると拡大表示されます)
谷川先生に挑むのは山崎七段です。
(この対局については、光速ノート121に谷川先生ご自身の解説がありますので、ぜひそちらもご覧ください。)
振り駒は、歩が2枚、と金が3枚。山崎七段の先手で対局開始です。
▲7六歩△3四歩▲2六歩△9四歩▲2五歩△9五歩▲6八玉△8八角成……注目の戦型は、後手の角交換型四間飛車となりました。
そして、光速ノート121にもありますように、序盤で山崎七段が前例のない仕掛けを見せ、積極的に攻め込みます。
谷川先生も強気に応じますが、山崎七段が後手の桂香を取れれば優勢になるかという展開に。
しかしまだ難しい局面が続くかと思われた矢先、谷川先生が「ちょっとテクニックを使って」放った狙いの一手△2九飛成に山崎七段が意表を突かれます。
下図の局面で山崎七段は、「当然△2八飛成の一手に▲6八銀で難しいと予想していた」とのことで、狙いのない方に成ってきた狙いの一手というところでしょうか。
この手が、山崎七段ご本人によるところの「盤上この一手の敗着」▲2二歩を呼び込みました。
対局その1
図は57手目▲3四角まで
次の△3八竜(60手目)で一気に敗勢となってしまった山崎七段、粘る指し方もあったようですが、すでに勝ち目はなく、「心が折れたんで」、この後66手という短手数での投了となりました。

感想戦で山崎七段は、「いや、ものすごく恥ずかしい負け方したんですけど」「ちょっとなんとなくほっとした瞬間に、もうだめになっちゃった」と、しきりにぼやいていました。

谷川先生の勝因は、時間差の△2九飛成で山崎七段の▲2二歩を誘ったところにあったようです。
それについてご自身は、「普段良く将棋指しているので、彼氏の性格もよく分かっているので」とおっしゃり、山崎七段は「勝てないですね、それじゃ。」と苦笑しておりました。

<66手で谷川九段の勝ち>
投了図は△6九金まで(先手玉は受けがなく一手一手。
攻防ともに見込みのない形。)

対局その2




☆チャリティサイン会
サイン会
今回は、席上対局の後に行われましたが、昨年同様、多くのファンの方が並んでいました。




懸賞次の一手

谷川先生出題の次の一手です。
(答えはこのページの下に)


2007/12/30
画像および文章の無断転載は禁止です。
(撮影:ねこじゃらし)


閉じるボタン
閉じる





















懸賞次の一手の答え:▲3三飛
△3六飛と△4四角の焦点に▲3三飛と捨てるのが正解。
この飛車が3八まで利き、先手玉の詰みも消している。
以下、△2六飛なら▲2七歩△3六桂▲同飛成△同飛▲3三桂で勝ち。