第2回柏将棋フェスティバル
 〜柏市文化振興基金助成事業〜

2003年9月21日(日)
アミュゼ柏 クリスタルホール

出演:羽生善治竜王・名人、谷川浩司王位、石田和雄九段、
    岡崎洋五段、勝又清和五段、中倉宏美女流初段

主催:第2回柏将棋フェスティバル実行委員会
後援:日本将棋連盟、柏市教育委員会、柏地区医師会
協力:日本将棋連盟東葛支部

舞台写真



千葉県柏市で「柏将棋フェスティバル」が行われました。
台風の影響で雨の降る中、会場は約400人の将棋ファンでいっぱいになりました。
前売り券は完売で、当日キャンセル待ちの方もいらっしゃったほどです。

柏将棋フェスティバル実行委員会委員長・橋本哲也氏と、
日本将棋連盟の代表として石田九段がご挨拶なさった後、出演棋士の紹介が行われました。
そして、いよいよイベントのスタートです。


舞台に座布団 ☆トークショー
 羽生善治竜王・名人、谷川浩司王位、中倉宏美女流初段
 司会:石田和雄九段


舞台の中央に大きくてふかふかの座布団が並んでいます。
これから大喜利でも始まるかのようですが(笑)、
石田九段によると、落語家が実際に使うものを用意したそうです。
向かって左から、羽生竜王・名人、谷川王位、中倉女流初段、
石田九段の順で着座しました。

司会は、柏市在住で、柏将棋センターの師範を務めていらっしゃる
石田九段です。


まずは、柏の印象はどうですか、という話から入りました。
羽生さんいかがですか?と予想外(?)の質問を向けられて、
羽生竜王・名人は少々とまどいながらも、「柏は、開けているというか、賑やかな都会で・・・」
と無難にまとめていらっしゃいました。(^_^;
続いて谷川先生は、「石田先生、バラしてもいいですか!?」と確認を求めるご発言。
いったいなんだろうと思っていると・・・

谷川:実は、予定では今日は日本シリーズの2回戦が入っておりまして、
    最初に(このイベントの)お話をいただいた時にお断りしたのですが、
    石田先生はそれでも引き下がらず、負けたらお願いしますと言われました(笑)。
    本当だったら、ここには鈴木大介(八段)が座っているはずだったのですが(笑)。
    でも、こうして皆さんの前に出ると、たまには負けるのもいいかなと
    思います(笑)。


谷川王位は、8月3日に行われたJT杯の1回戦で鈴木大介八段に勝っていれば、
この日は広島で2回戦を戦っているはずだったのですね。(^^;;;
(その後、鈴木八段は2回戦で森内九段を破り、準決勝に進出しました(9月30日現在))。

そして、中倉女流初段は、「柏というと石田先生というイメージが強かったんですが・・・」と
石田九段に気を遣いながら、なんとか話をまとめようとしていらっしゃいました。(^_^;
谷川王位(トーク)


今回のトークショーは、Q&A形式で行われました。
いよいよ本題に入ります。

Q.将棋の魅力は?


羽生:気軽に、手軽に、盤と駒と相手がいればすぐにできるところです。
    それでいて奥が深い、なかなかハッキリわからない複雑さ、面白さがあると思います。


谷川:将棋は5歳の時に覚えたのですが、最初は、勝ち負けがハッキリつくところ、
    自分の思うように駒を動かしていける自由なところが楽しかったです。
    プロになってからは、わかったようなつもりになればなるほどわからなくなる奥の深さ、
    懐の深さに惹かれています。

中倉:やはり、小さいお子さんからおじいさんまで、誰でも対等に勝負できるところではないかと思います。

石田:将棋は最善手を多く指した方が勝つ。こういうと簡単に聞こえますが、それがなかなかわからない。
    プロの感想戦でよく『最後の数手前で(ようやく)勝ったと思った』と言うますが、本当なんです。
    将棋は負けると本当に悔しいですね。これも、相手に読み負けたという気持ちからでしょう。

Q.覚えたきっかけは?

羽生:6歳のころ、同級生の友達から教わりました。
    最初は、まわり将棋やはさみ将棋など、遊びの一つとして、
    野球などをするのと同じように楽しんでいるだけだったのですが、
    小学2年生の時に地元の子ども大会に出て、将棋道場の存在を知って、行ってみようと思いました。

谷川:5歳のとき、5つ違う兄(俊昭さん)と兄弟喧嘩が絶えなかったので、どうしたらいいか、
    父親としても何でもよかったのですが、将棋盤と駒を買ってきて、(兄弟で)やらせたのが始まりです。
    子ども心にも、兵庫県の大会に出て、新聞に囲み記事が出たりすると、段々と面白くなってきました。

石田:兄弟喧嘩の代わりに始めた、ということですが、これはまさに将棋の起源なんですね。
    人間の闘争本能をおさめるために将棋(というゲーム)を作ったという話もあります。


谷川:でも、(兄弟)喧嘩がよけいひどくなったのですが(苦笑)。
    今ではプロになって平気な顔をしていますけれども、覚えたてのころは負けてばかりで悔しいですから、
    (そこのところで)こんなつまらないものならとやめてしまうか、何をと思って続けるか、
    ということだと思います。

続いて、中倉女流初段が将棋を覚えたきっかけは?・・・

中倉:女流棋士の場合は(このような場合が)多いのですけれども、父親が将棋が好きで教えてくれました。
    それで、父と姉と3人でリーグ表を作ったりしてやってました。

中倉宏美女流初段のお姉さんといえば、先ごろ中座真五段との婚約発表をされた中倉彰子女流初段です。
石田九段がそのことに触れて、

石田:そういえば、お姉さんはついこの間、婚約されたんですよね?
    あなたはまだなの?大丈夫?

と連続のツッコミが・・・。(^^;
そして、 「女性の観点からちょっと何か聞いてみてよ」とリクエストして、出た質問は・・・

Q.命がけの勝負が多いと思いますが、結果は奥様に報告するのでしょうか?

羽生:一応知らせるようにしているのですが、最近は(その前に)親切なファンの方が教えてくれて、
    すでに知っていることが多いので、知らせ甲斐がないです(笑)。


谷川:タイトル戦はインターネットの中継を時々見ているようですが、
    ルールしか解らないので途中の形勢は(奥様は)解らないですね。
    (結果は)向こうからは聞きにくいと思うので、遠征の時は電話で、大阪の時は帰ってから、
    必ず言うようにしています。

ちなみに石田九段はというと・・・

石田:私は一切言ったことがありません。家庭に勝負は関係ないということです。


羽生竜王・名人&谷川王位 中倉宏美女流初段&石田九段


また、石田九段からこんな質問もありました。

Q.(羽生竜王・名人と谷川王位へ)お互いにどういうところが強いと思いますか?

羽生:いろいろあるのですが・・・よく言われる表現で「光速の寄せ」というのがあるのですが、
    (谷川王位は)早い段階で最後の勝ちを読みきっています。
    プロならある程度のところでわかるのですが、谷川さんはそれよりもっと早いです。
    そういう手前のところでわかっているのではないでしょうか。


谷川:この際、羽生さんに私の弱点を言っていただいたほうが参考になると思ったのですが(笑)。
    羽生さんは好奇心・向上心が旺盛で、プロは得意な戦法を選びたくなるものですが、
    新しい発見、自分で指したことのない戦法を大きな一番で指せるところが強みだと思います。


お二人の話を受けて、石田九段がおっしゃるには、

石田:佐藤棋聖が岡崎将棋まつりで、二人とも針を通すような終盤戦の正確さだと言っていました。
    その位、お二人の将棋はすごいんですねぇ。

・・・ということでした。

それからまたもや石田九段が、中倉女流初段に「何か聞いてみて」と催促(笑)。

Q.普段はどんな生活をしているのでしょうか。

羽生:棋士は、どこまで休みでどこから将棋に関わっているかというのがないんです。
    (何時から何時までにこれをやるという)日課がなく、バラバラに仕事をこなしていくという感じです。
    対局以外では、自分で事業をやっているというか、自分で決めてこなすという感じで、
    丸一日ずっと休みという日はありませんが、朝から晩までずっと仕事という日もありません。
    対局が混んでくるとなかなか研究できませんが、対局で真剣に考える時が実になるというか、
    真剣さや集中度が違います。対局の多いときの方が勉強になっていると思います。
    四段になりたての頃は、朝10時のころなどは雑談している人などもいたのですが、
    今は序盤でボーっとしているとハメられてしまうというか、雑談していると負けてしまいますね(笑)。

石田:昔は雑談もよくしていたし、おやつが出たりしたので、それが楽しみで、
    おやつを食べてから投了した人もいましたねぇ(笑)。
    谷川さんは普段はどんな感じですか?


谷川:私は飽きっぽいというか、将棋以外のことをずっとやることができないので、
    棋譜を1時間並べたら、エアロバイクをして詰将棋を考えたり、家の掃除を始めたりと、
    いろいろなことをちょっとずつやるようにして、いつも新鮮な気持ちでいられるようにしています。

次は石田九段から

Q.運動は何かしていますか?

羽生:水泳をちょっとやっています。

谷川:エアロバイクを夏の暑い時間は休んでいたのですが、また再開しようと思います。

中倉:運動という訳ではないのですが、気分転換にバイクに乗って旅に出たりしています。

石田:私は、家庭菜園をやっています。あれは、運動になるんですよ〜。


・・・話は尽きることなく、あっという間に終了予定時刻をオーバーしてしまいました。
「もっと聞きたいことがたくさんあったのですが」と石田先生はぼやいていらっしゃいましたが、
またどこかでこのようなトークショーを聞ける機会があればいいなぁと思います。

(当日のメモを元に構成しているため、表現が正確でない部分があるかもしれません。
内容はほぼ合っていると思いますので、何卒ご容赦くださいませ。)


勝又五段VS岡崎五段 ☆公開対局
 <第1部>早指し戦 岡崎洋五段VS勝又清和五段
 (先後は振り駒で決定、双方持ち時間はなしで一手20秒未満)

予定では一手30秒未満のはずでしたが、
トークショーが10分ほど長引いたため、
20秒未満に変更されました。
石田九段の解説、聞き手は中倉女流初段でした。

先手は勝又五段で、オーソドックスな相矢倉戦となります。
先手が、端攻めを中心とした猛攻で、
一気に押し切るかと思いましたが、
後手の岡崎五段が△6六歩と金の頭を叩いたのを、
先手が手抜いて決めにいこうとしたため、
先手陣が一気に危険になり、
先手玉周辺の攻防をめぐって、
一時は千日手の可能性もありました。
そして、千日手を打開した岡崎五段が先手玉を寄せにいきますが、寄せそこなってしまったようで、
最後は、勝又五段が読みきって、きれいに後手玉を即詰みに討ち取りました。

岡崎五段「勝ちになったかと思いましたが、やりすぎちゃいました」
勝又五段「調子よく攻めてるつもりが、ずっこけちゃいました」


息をもつかせない大熱戦で、とても面白かったです。139手でした。


<第2部>羽生善治竜王・名人VS谷川浩司王位
(先後は振り駒で決定。持ち時間は各20分、
切れたら一手30秒未満。途中で「次の一手クイズ」を実施)

最後は、谷川王位と羽生竜王・名人の席上対局です。
メインの解説は石田九段で、勝又五段と岡崎五段が
交代で加わりました。聞き手は中倉女流初段です。

振り駒で、珍しく歩とと金が同数となり、振り直しの結果、
歩が4枚で羽生竜王・名人の先手となりました。
▲7六歩△3四歩▲2六歩△3二金▲2五歩△8八角成。
谷川王位は、王位戦第5局で予定していたという、
角換わり後手一手損戦法を採用しました。
対して羽生竜王・名人は、一手の得を活かし、
棒銀で1筋から急戦に出ました。
谷川王位VS羽生竜王・名人
谷川王位(対局1) 先手はこの策が見事に成功し、次の一手の問題となった、
戦い途中での自陣を安定させる手を除いては終始攻め続け、
残念ながら、89手までで羽生竜王・名人の勝ちとなりました。

羽生「持久戦になると一手得が活きてこないので、攻めに出ました」

谷川「王位戦の続きのようで、
    どうやったらつぶされるかと思ってやってみたら、
    本当につぶされました(苦笑)
    後手としては棒銀で来られるのが一番怖い、
    と思っていたのですが・・・。

    相手が丸山棋王でなくてよかったです(苦笑)。
    形にもならないかと思いましたが、
    きちんと形を作らせてもらいました」


将棋の内容は残念でしたが、今話題の角換わり後手一手損戦法を
お二人の対局で見られたことについては、よかったと思いました。
谷川王位(対局2) 谷川王位と羽生竜王・名人(対局)


この後、次の一手クイズ当選者の抽選が行われ、すべてのプログラムが終了しました。
実行委員の皆さんは、1年前から準備をなさっていたそうです。
いろいろとご苦労もおありだったかと思いますが、楽しいイベントをありがとうございました!





※こちらの4枚につきましては、kazさんにご提供いただきました。




2003/10/06
ご出演の棋士の先生方には
画像の掲載許可を頂いております。
画像および文章の無断転載は禁止です。
(撮影:ねこじゃらし)