●第28回ながの東急将棋まつり●

2000年8月12日(土) ながの東急百貨店・シェルシェ5階ホール

出演棋士 : 丸山忠久名人・谷川浩司九段・丸田祐三九段・武市三郎六段・関口勝男指導棋士六段
        清水市代女流三冠・中倉宏美女流1級
        熊坂学奨励会三段

2000/08/31

 

 ながの東急将棋まつりの初日です。ホールのステージでは午前10時半より開会式が行われ、関係者の挨拶や丸田九段による出演棋士の紹介がありました。その後は、席上対局や指導対局、サイン会など、プログラムが目白押しです。

 まず最初の席上対局は、武市三郎六段対清水市代女流三冠。解説は丸山忠久名人です。
 先手の武市六段が、三手目の角交換から得意の筋違い角に出ました。形勢は武市六段が有利と思われましたが、清水女流三冠が粘って逆転勝ちを収めました。
 ちなみに、この将棋まつりの解説者は、聞き手がいないので、一人で大盤の駒を動かしながら話さなくてはなりません。丸山名人は、要所要所でわかりやすい解説をしていました。

 続いて、その丸山名人へのインタビューコーナーです。名人位を奪取した名人戦第7局の解説の他、プライベートでは結婚時期についての質問もあり、「(結婚は)当分ありません」といつもの笑顔で答えていました。

 午後からは、中倉宏美女流1級対長野県小学生選手権者・長坂幸典君の対局。解説は谷川先生です。
 手合いは角落ち。下手の長坂君が終始巧い指し回しで優勢を保ちました。終盤に上手の中倉宏美女流1級が追い込みを見せ接戦となりましたが、最後は長坂君が見事に逃げ切って勝ちました。
 谷川先生の解説では、下手は疑問手がほとんどなく巧く指していたとのこと(ただ一点、優勢にもかかわらず自陣に手を入れたのがよくなかったそうです)。「下手は駒の交換を恐れてはいけない」とのコメントもありました。

 

<解説をする谷川先生>

 

 次に、いよいよお待ちかねの特選対局、丸山忠久名人対谷川浩司九段です。

 後手の谷川先生が四間飛車、対して先手の丸山名人は、プロ公式戦では中村修八段が初めて用い、三浦弘行七段が得意とする(そしてあの羽生善治五冠も採用した)、インターネットアマ棋界では西田スペシャルと呼ばれる陣形を採用しました。
 西田スペシャルについては、だにいさんのページTanさんのページ(の中の「考える人」コーナー)に詳しく出ています。(ちなみに、「週刊将棋」編集部では、これを”ミレニアム”と呼んでいるそうです。)

 下図は、38手まで進んだ局面です。

 ここから先手が▲2四歩△同歩と飛車先の歩を突き捨て、▲2六飛と浮いたところで後手が△5五歩、先手が▲3五歩で戦いが始まりました。

 その後、攻め合いから先手の飛車を殺して谷川先生有利と思われましたが、解説の丸田祐三九段が感心した、先手・丸山名人の好手が出ます。これが次の一手として出題されました。皆さんは、どんな手を予想されますか。

(先手・丸山名人の次の一手は? 答えは、このページの一番下にあります。)

 この後、谷川先生は△6八竜と切って一気に寄せに入りましたが、丸山名人の粘り強い受けに、今一歩攻めきれません。
 そして、先手が自陣に打った受けの桂馬が、▲8六桂と後手玉への攻めに活用され、▲9四桂打の継ぎ桂を見せられて、形勢は一気に先手に傾きました。

 以下、残念ながら、117手までで先手・丸山名人の勝ちとなりました。

  

<対局中の谷川先生>

 

 最後の対局は、清水市代女流三冠対中倉宏美女流1級です。
 先手・清水女流三冠のひねり飛車から攻め合いとなりましたが、163手までで清水女流三冠が勝ちました。
 清水女流三冠は、翌日の中井広恵女流名人との激闘にも勝って(清水女流三冠の先手で横歩取り8五飛・133手まで)、この将棋まつりでの席上対局は見事に3戦3勝、本当に強いと思いました。

 翌13日には、米長邦雄永世棋聖−渡辺明四段戦も観戦しました(先手・米長永世棋聖、後手四間飛車穴熊対先手銀冠、108手で渡辺四段の勝ち)。
 プロの先生方の将棋を、何局も間近で拝見することができたのは幸せです。どれも熱戦で、とても楽しい時間を過ごすことができました。
 また機会があれば、このようなイベントに足を運びたいと思います。

 

閉じる

 

次の一手の答え:▲5五馬)