第14回富士通杯「達人戦」決勝戦
谷川浩司九段対加藤一二三九段

2006年9月9日(土)
有楽町朝日ホール


大盤解説:青野照市九段
聞き手:矢内理絵子女流名人

読み上げ:古河彩子女流二段
記録:齋木豊初段
スクリーン盤面操作:田中誠初段、大西光3級

主催:日本将棋連盟、週刊朝日
協賛:富士通株式会社




富士通杯達人戦は、40歳以上の現役棋士で、前回優勝者・準優勝者のほか、タイトル保持者・永世称号者・タイトル獲得経験者・タイトル挑戦経験者などの中から選抜された10名が出場する、トーナメント方式の棋戦(非公式戦)です。

決勝戦は毎回、公開で行われ、公式戦さながらの白熱した対局を直に観ることができます。

14回目となる今年の決勝は、谷川先生と加藤九段が対戦することになりました。
谷川先生が史上初の3連覇を達成するのか、それとも加藤九段が初優勝の栄冠に輝くのか──注目の対局を前に、有楽町朝日ホールには今回も大勢の将棋ファンが詰め掛けました。




<主催社挨拶>

初めに、主催社を代表して、日本将棋連盟・米長邦雄会長(永世棋聖)と、「週刊朝日」・山口一臣編集長の挨拶がありました。それぞれ抜粋して掲載いたします。(※以下、挨拶やインタビューについては、記事を読みやすくするために、多少表現を整えています。)

☆日本将棋連盟・米長邦雄会長:

「達人戦もいよいよ決勝ということで、顔ぶれもいいですね。谷川浩司対加藤一二三。先ほど加藤さんとすれ違ったら、怖い顔してて、ちょっと声をかけられなかったですね。羽織・袴で、何か祈っているんですね。どうも私の気のせいか、その祈りが、今から23年前に名人を取られて、あの時の屈辱を晴らしたいので、イエス様どうかご加護を、という風な祈りをしていたように聞こえました(会場笑)。谷川九段の方は、2連覇で、今日勝つと3連覇ということになるんですけれども、しかし、どちらが勝つかわかりませんが、面白い将棋、楽しい将棋を皆様方にお見せできるのではないかと思います。
将棋界も、この秋からいろいろ新しい展開といいますか、非常に面白いことが次から次へと皆様方にご披露できるのではないかと思いますので、どうか期待していただきたい、皆様方に応援していただきたいと思います。」

☆週刊朝日・山口一臣編集長:

「将棋ファンの皆様にはすっかりおなじみとなりました、この富士通杯達人戦ですが、今年で14回目を数えることになりました。それでふと気がついたんですけれども、私事で恐縮なんですが、富士通杯達人戦が始まった14年前というのは、実は私が初めて週刊朝日に配属された年だったんですね。私が週刊朝日に来た年から富士通杯達人戦が始まりまして、その後、デキゴトロジーが無くなり、何が無くなり、かにが無くなりと、連載がいくつか始まったり無くなったりしているんですが、この富士通杯達人戦だけはですね、14年間ずっと続けさせていただいてました。
今日の決勝戦、皆さんよくご存知のように、3連覇をかけた谷川先生と、もう一人加藤先生。これもちょっと14年の歴史を紐解きましたところ、達人戦では初めての対戦ということで、非常に期待が高まっております。今日、こちらの皆さんは観戦希望のハガキをいただいた中からご招待させていただいているんですけれども、いつもよりも倍以上の希望のハガキをいただきました。それほど今日の決勝戦、皆さんの関心が集まっているんだと思います。」




<解説者と聞き手の紹介>

司会は、毎年おなじみの大野亜紀さん。きびきびとした進行に加え、ユーモアのあるインタビューで会場を和ませてくださいます。
その大野さんの合図で、解説の青野照市九段と聞き手の矢内理絵子女流名人が登場、インタビュー形式で、今回の見どころを語りました。

☆青野照市九段:

Q.今日の見どころはというと?

A.名人経験者同士の対局ですから、本当に皆さん楽しみにしていると思うんですけれども、やはり加藤先生は、”一分将棋の神様”と言われて、終盤で秒読みになっても強い。片や、終盤には定評のある”光速の寄せ”の谷川さんですから、やはり秒読みになって、そこからどうなるかという、手に汗握る一局になるのではないかと思います。

Q.青野先生こそ、この富士通杯になくてはならない方のお一人でいらっしゃいますけれども、かつて2回優勝していらっしゃいまして、11回の大会の時には、初戦で谷川先生を破って、(その後)決勝に進まれて優勝ということでした。

A.あの時は、谷川さんが初めて40になった(時の達人戦だった)んですね。新入りですからね、やはりここは先輩の貫禄を見せなきゃと思ったんですけど(笑)。

Q.でももちろん谷川九段は勢いがありますね。

A.それはそうですね。やはり今までの実績が違いますから。3連覇を目指しているということでですね、非常に力のある棋士ですから、加藤九段との対局というのは、本当に私も楽しみですね。

☆矢内理絵子女流名人:

Q.両棋士の方々とお仕事先でご一緒になられることがあると思いますが、矢内先生からご覧になると、お二人はどんな先生ですか。

A.加藤九段は、本当に将棋に対してものすごい情熱を持っていらっしゃって、ファイターという感じがありますね。盤上、盤外、両方ですね。また谷川九段は、春にも名人戦に出ていらっしゃいましたので、まだ達人というのは、私は若干違和感があるんですけど、でも本当に洗練されたというか、スマートな方だなぁと思います。

Q.矢内先生としては、どんな展開を期待していらっしゃいますか。

A.やはり、パワフルでスリリングな大熱戦になるんじゃないかと思っています。




<対局者登場〜インタビュー>

そしていよいよ、谷川先生と加藤九段の登場です。満員になった客席から大きな拍手で迎えられ、続いて対局前のインタビューが行なわれました。

☆谷川浩司九段:

Q.皆様に散々言われていることかと思いますが、大会3連覇、史上初がかかっております。今日のお気持ちはいかがですか。

A.私も若いつもりでおりましたけれど、今年の12月で棋士になって30年ということになるんですが、ただ、上には上がいらっしゃいまして、今日対戦する加藤九段は、もう現役生活50年以上ということです。それだけ第一線で長く活躍していらっしゃるというのは、私にとっても、すごく心強いことではありますが、今日はこちらも3連覇がかかっておりますので、なんとしても勝ちにいきたいと思っております。

Q.今日の谷川九段、いつもにも増して闘志がビンビンと感じられて参りますけれども、お隣の加藤先生からも、何かものすごい闘志が伝わって参りませんか。加藤先生を横にして、いかがですか。

A.控室が隣なんですけれども、ちょっと声が聞こえる感じだったですね(会場笑)。加藤九段の咳払いが控室に聞こえてきまして、闘志がその時から伝わっております。

Q.もうすでに、お二人とも対局前から大きな気合が入っているということで、素晴らしい対局を期待しております。

☆加藤一二三九段:

Q.先生は第1回から14回連続出場で、本当に数々の歴史に残る対局を見せてくださいました。また、米長先生のお話にもありましたが、今日も祈りが入るほどの気合の入り方ですね。

A.何しろ振り返ってみますと、第14回ということで、私達にとってはありがたい棋戦なんですよね。はっきり言いまして、将棋界で長く活躍した人達を応援しようという棋戦は、この棋戦だけなんですよね。そういったことで非常にありがたいし、14回で(決勝には)久々登場なんですけれども、一年一年、いつも精一杯戦ってきた訳ではありますけれどもね。

Q.そして、先生もこんなに大変な厳しい世界に生きていらして、ご健康でいらっしゃるからこそ、14年連続というのがあるかと思います。健康の秘訣というのも教えていただいてもよろしいでしょうか。

A.何といってもね、今まで健康でしたからね。ありまのままに言いますと、40歳と50歳と60歳、今もほとんど盤に向かう気持ちは、全く同じ気持ちで向かっていますけれども、若干ね、やっぱり2,30年経ってますからね、それは影響が無い訳では無いですけど、まぁとにかく、気持ちとしては勝って名人になった時とほとんど同じような気持ちでいられるんですよね。

Q.わかったようなわからないような……(会場笑)。
お二方とも、もう十代でプロ棋士になられて、天才少年と謳われたお二方が、達人戦の決勝戦、これから対局を繰り広げてくださいます。素晴らしい熱い戦いを期待しております。





<対局>

いよいよ対局です。
盤上に駒が並べられた後、振り駒が行われ、歩が4枚で谷川先生の先手と決まりました。持ち時間はそれぞれ15分。使い切ると1手30秒未満で、それぞれ10分の考慮時間があります。
また、前回に引き続き、今回も舞台上の大型スクリーンにパソコンの棋譜管理ソフトの盤面を投影する形で解説が行われました。

対局は、▲7六歩△8四歩から角換わり模様の出だしとなりましたが、加藤九段が10手目に△4四歩と角道を止め、力戦模様の雁木に組む作戦を取りました。
谷川先生の果敢な端攻めに、加藤九段は強く受けながら反撃を開始。しかし、今度は谷川先生が相手の攻めをうまくいなし、玉を早逃げした後、満を持していたかのように攻めに転じます。
光速ノート101」にもありますように、▲7七飛と角筋を通したのが好手となり、最後はきっちりと後手玉を寄せ切って、谷川先生が3連覇を達成しました。

感想戦の後、表彰式が行われ、優勝した谷川先生には、日本将棋連盟より賞状と優勝賞金、朝日新聞社より優勝カップ、富士通株式会社からは副賞の目録が授与されました。
準優勝の加藤九段には、日本将棋連盟より準優勝賞金が授与されました。

なお、詳しい棋譜と解説は、富士通社による富士通杯達人戦のページに掲載されておりますので、ぜひそちらもご覧ください。




<優勝インタビュー>

Q.まずは今のお気持ちから聞かせてください。

A.この舞台、3年連続なんですけれども、いつもたくさんのファンの方に来ていただいて、本当にありがとうございます。青野九段の解説もちらちらと耳に入りながらの対局でありまして(笑)、加藤九段との対局の時は気合負けしないようにというアドバイスがありましたので、今日は姿勢がやや悪かったかもしれないですが、前傾姿勢で、最後まで集中して対局することができました。それが勝因かなと思っております。

Q.今だから伺えることですが、5回連続でこの達人戦に参加していただきまして、1回目2回目と初戦負けでいらっしゃいました。その時は、どんなお気持ちでしたか。

A.最初の2回は、今日ここにいらっしゃる米長先生と青野九段に負かされまして、まだちょっと達人の域には遠いかなと思っていましたけれども、3回目から何とかいい成績を残せるようになりました。

Q.また、こんなにもたくさんのお客様の前で優勝されて、特別なお喜びではないですか。

A.そうですね。こういう公開対局の場で優勝できるというのは、ファンの皆さんと喜びを分かち合えますし、また今日は非常に青野九段の解説も面白くて、ファンの方が沸く場面も多かったですしね、満足していただけたのではないかなと思います。

Q.そして、富士通様から贈られました副賞、1回目2回目の優勝はパソコンが贈られて、今回は先生に何かご自由にお選びいただけるということなんですが。何でも結構だそうです。

A.今日の対局は30秒将棋だったんですけれども、これはちょっと長考させていただきたいと思います(笑)。

Q.承知いたしました(笑)。それではおしまいに、ファンの皆様に一言お願いいたします。

A.結構、最近、秒読みになってとんでもない見落としをすることがありまして、今日もちょっとそれを心配しながら、できるだけ考慮時間を残して指すようにして、最後まで残っていたんですけれども、今回は本当に勢いのある私らしい将棋が指せたと思っております。ぜひまた来年もこの舞台でお会いできればという風に思っております。どうもありがとうございました。

※管理人注:その後、「光速ノート101」にありますように、関西将棋会館の棋士室へパソコンを寄贈することとなりました。




この決勝戦の模様は、東公平記者による観戦記が9月19日・26日発売の「週刊朝日」誌上に2週連続で掲載され、10月9日(土)に「囲碁・将棋チャンネル」で放送されました(10月14日・16日に再放送)。

次の第15回富士通杯達人戦では、米長永世棋聖・中原誠永世十段に並ぶ4度目の優勝、そして史上初の4連覇がかかります。
ぜひとも達成できますことを祈りつつ、次回を楽しみに待ちたいと思います。

谷川先生、本当におめでとうございました!



2006/12/29
画像および文章の無断転載は禁止です。
(撮影:ねこじゃらし)


閉じる