第13回富士通杯「達人戦」決勝戦
中原誠永世十段対谷川浩司九段

2005年9月3日(土)
有楽町朝日ホール


大盤解説:森けい二九段、聞き手:蛸島彰子女流五段
読み上げ:安食総子女流初段、記録:田中悠一三段
スクリーン盤面操作:一瀬浩司三段、三宅潤初段

主催:日本将棋連盟、週刊朝日
協賛:富士通株式会社



富士通杯達人戦は、40歳・八段以上の現役棋士で、タイトル保持者・タイトル戦経験者・順位戦A級在籍者・順位戦A級経験者などの中から選抜された10名が出場する、トーナメント方式の棋戦(非公式戦)です。

決勝戦は毎回、公開で行われ、公式戦さながらの白熱した戦いを直に観ることができます。

13回目となる今年の決勝戦は、昨年に引き続き、谷川先生と中原永世十段の顔合わせとなりました。
谷川先生が連覇を果たすのか、それとも中原永世十段が最多優勝記録(4回=米長邦雄永世棋聖と同記録)を更新するのか──有楽町朝日ホールには、注目の一戦を見届けようと、大勢の将棋ファンが詰め掛けました。




<主催社挨拶>

初めに、主催社を代表して、日本将棋連盟・米長邦雄会長(永世棋聖)と、「週刊朝日」・青木康晋編集長(対局当時)の挨拶がありました。(※記事を読みやすくするために、多少表現を整えて掲載いたします。)

☆日本将棋連盟・米長邦雄会長:

「今(=対局当時)、羽生(善治四冠)と佐藤(康光棋聖)が盛んにタイトル戦を戦っていますけれども、向こうはこれからの将棋であるのに対し、この二人は完成された将棋ですからね。二人は相当に強い。二人ともですね、とにかく公式戦で私に勝ち越ししているんですから(場内笑)。そのくらい強い二人が決勝戦で相まみえると。それで皆さん方、大勢お集まりいただいたんだと思います。そういう立派な棋戦をですね、13回ずっと掲載していただいております週刊朝日さんに、本当に厚く御礼申し上げます。
それから、何といってもですね、いちばん大事なことは、富士通さんですね。ずーっと協賛していただいているんですから。富士通さんの方には、私は足を向けて寝られないですね。
またこの棋戦がですね、20回を目指してますます充実したものになるように私は願っておりますけれども、やはり今日お集まりいただいた皆様方が、将棋ファンであると同時に週刊朝日の愛読者であって、パソコン等は必ず富士通社のものにしていただくという、そういうご協力がなければ成り立ちませんので、せひよろしくお願いします。」

☆週刊朝日・青木康晋編集長:

「(米長)会長がおっしゃっていただいたんですけれども、ここまで大きな大会に育てていただきましたのも、今日集まっていただいている将棋ファンの皆様のご支持と、富士通さんのご協賛のたまものだという風に考えております。末永くこの大会が続くことを願っております。
週刊朝日は、4月以来この(達人戦の)棋譜を連載しておりますが、将棋の中身ももちろんなんですけれども、観戦記が面白いというご好評の声をいただいております。
(中略)本日の決勝戦、昨年と同じ中原先生と谷川先生という豪華な顔ぶれで、お送りすることになりました。私も楽しみにしております。どうかたっぷりとお楽しみいただきますよう、お願い申し上げます。」




<解説者と聞き手の紹介〜対局者登場>

昨年に引き続き大野亜紀さんの司会で、いよいよ決勝の舞台がスタートします。
まずは、解説の森けい二九段、聞き手の蛸島彰子女流五段が紹介されました。
そして、今回の対局者である、中原誠永世十段と谷川浩司九段が揃って登場。
盛大な拍手で迎えられた後、対局前のインタビューが行われました。


<対局者へのインタビュー>


☆中原誠永世十段:

Q.中原永世十段なくしてこの達人戦は語れないというくらい、おなじみの先生でいらっしゃいますが、過去、第3回目からご出場くださいまして、そのうちの6回が決勝進出でございます。何でそんなにお強いのでしょうか。

A.いや、他ではそんなに勝っていませんので(笑)、そんなにあれじゃないんですけれども、達人戦はね、たいへんゲンのいい棋戦で、そうですね、これで6回目ですか。

Q.史上初の5回優勝というのも、もちろん心の中で おられますよね。

A.そうですね。まぁ、昨年も谷川さんと決勝でやってますんで、まぁ、何とかね、今年はと思ってますけどね。

Q.素晴らしい対局を期待しています。


☆谷川浩司九段:


Q.昨年初優勝を飾られて乗っていらっしゃいますが、もちろん2年連続で優勝というのを……

A.ええ、2年連続初戦負けだったんですけれども、去年は優勝できて、ようやく達人戦に参加できたかなぁという感じなんですけれども。

Q.心なしか先生のほうが中原先生よりちょっと緊張の面持ちでいらっしゃるような。でも若くして中原永世十段も谷川浩司九段もタイトルを獲られて、たくさんのタイトルをお持ちになって、将棋界の中でもエリート街道まっしぐらという、ある意味、とても似た道を歩んでこられていますけれど、谷川浩司九段にとって中原永世十段ていうのは、特別な存在でいらっしゃいますか。

A.やはり私の修行時代、10代は中原名人、中原時代でしたので、中原先生に教えていただいて、タイトルを獲りたいというのが、ずっと目標でやってきましたんで、今日こういう舞台で対局ができるというのは、すごく幸せなことだなぁと思っています。




<対局>

光速ノート77」にもありますように、谷川先生の先手で、戦型は相矢倉となりました。
穴熊に組み替えた谷川先生が端から仕掛けて猛攻を続けますが、後手の中原永世十段も粘り強く応対し、入玉模様に持ち込みます。
最後は、先手が自陣の飛車も寄せに生きる形となって入玉を阻止し、155手で勝利。
谷川先生が2年連続の優勝を果たしました。

また今回は、舞台上の大型スクリーンにパソコンの棋譜管理ソフトの盤面を投影する形で解説が行われました(奨励会員が舞台下で棋譜入力と駒操作を担当)。

感想戦の後、表彰式が行われ、優勝した谷川先生には、日本将棋連盟より賞状と優勝賞金、朝日新聞社より優勝カップ、富士通株式会社からは副賞として、富士通ノート型パソコンの目録が授与されました。
準優勝の中原永世十段には、日本将棋連盟より準優勝賞金の目録が授与されました。




<優勝インタビュー>

Q.今のお気持ちをお聞かせください。

A.今年も昨年に引き続いて、本当にたくさんの方に来ていただきまして、155手でしたか、汗びっしょりになるくらい、大熱戦でしたけれども、皆さんに満足していただけたのではないかと思っております。

Q.まさしく手に汗握る対局を見せてくださいましたけれども、2年連続2回目の優勝で、この記録は実は、米長邦雄永世棋聖と、そして中原誠永世十段に並ぶ3人目の記録となりました。どんなお気持ちでしょう。

A.偉大なる両先輩は4回ずつ優勝していらっしゃるので、まだまだこちらはがんばらなきゃいけないと思ってますけれども。今日の将棋は、昨年の決勝の後も中原先生と公式戦で対局する機会がありまして、ちょっと違った戦型にしたいと思っていまして、20年前に戻ったような、20代に戻ったような新鮮な気持ちで対局できたのがよかったのではないかと思います。

Q.今、優勝を決められて、何かすがすがしいような気持ちというのはあるのですか。

A.そうですね。昨年の優勝から1年間あまり調子がよくなかったというのもあって、久しぶりに優勝できまして、これを一つの大きなきっかけにできればと思っております。

Q.優勝の副賞に昨年も富士通製のパソコンでした。今年も最新型とコレクションが増えますね。

A.去年いただいたのは私が使っているんですけれども、妻のパソコンがちょっと古くなったので(場内笑)……とりあえず、昨日、神戸を出てくるときに約束はしておいたんですけれども(場内拍手)、約束が果たせてホッとしています(笑)。

Q.ちなみに、奥様に最新モデルを?

A.もちろんそうですね(笑)。

Q.さぞ神戸でお喜びかと思います。ファンの皆様にひとことお願いいたします。

A.本当にたくさんの方に来ていただいて、ありがとうございました。また来年も、このようなたいへんいっぱいのファンの方の前で、またこの場に立てるように、がんばりたいと思います。どうもありがとうございました。




2連覇を達成して、どことなくほっとした様子もうかがえた谷川先生に対し、会場から、ひときわ大きな拍手が送られていました。

この決勝戦の模様は、東公平記者による観戦記が9月14日・20日発売の「週刊朝日」誌上に2週連続で掲載され、10月1日(土)に「囲碁・将棋チャンネル」で放送されました。

「囲碁・将棋チャンネル」の放送にもありましたように、イベント終了後は関係者一同による懇親パーティーが開かれ、谷川先生は、出席された方々から改めて祝福を受けていらっしゃいました。

谷川先生、本当におめでとうございました!



2005/11/07
画像および文章の無断転載は禁止です。
(撮影:ねこじゃらし)


閉じる